鬼頭郁子のダイアリー
「ベストフラワーアレンジメント」春号が、発売になりました

桜アレンジメントも今年で5年、毎年、桜の時期に撮影して2月の発売なのですが、昨年の撮影時、「ひな祭り」と「お花見」のテーブルアレンジのページに、お料理を持って行ったら「うちはお花の雑誌ですから、お料理は。。。。。」という感じだったのですが「お花とお料理の合わせ方も含めての、テーブルアレンジメントですから!」とお話した結果、こんなに大きくお料理を取り上げてくれました。
。
テーブルって、お花だけでなく、総合芸術。
食器、飲み物、お料理のすべてが組み合わさって、はじめていきるものだと思いませんか?
このページの食器は、有田の源右衛門窯さんの器です。
桃の花にあわせて、桃の絵柄を選びました。桃は中国では長生きができる薬、縁起のいい食べ物です。

そして、桜のブッフェテーブルのアレンジメント
島崎律子ちゃんのスィーツも可愛い!
ベストフラワーアレンジメントさんに「こうゆうページも良いですね」と言っていただき良かったです。
先週は琵琶湖へいきました。
雪の日で、寒かったのですが心が洗われるような、綺麗な景色でした。

魯山人が30歳の頃、2年間逗留して、数多くの作品を制作したという長浜の豪商の家。古翠園と言われる美しいお庭には雪がつもり風情がありました。

ランチは、名物の焼き鯖寿司と、鯖そうめん!
素朴な味で、美味しかったです。

広ーい琵琶湖、歴史的なところがいっぱいなので、今度はゆっくり来たいなぁ。
そして、先日のフレッシュフラワーレッスン。
スィートピーの薫で、教室がいい香りに包まれました。

チナさんが撮ってくれたお花の写真です。
お花のディプロマコースは、1年間 。
月に1回、午前中の10時30分から3時までなので、お昼ご飯はいつもは、お弁当なのですが、今日は縁あって、アシスタントをしてくださっている森村さんがタイカレーを作ってくださいました。
お花のレッスンは、お料理教室の先生もおおぜいきてくださっているのですが、この日は、たまたま5人もお料理教室の先生がいらっしゃいました。
皆様、キッチンやセッティングを手伝って下さいながら、仲良く「どこの食器だろう?」などど話していらっしゃいました。みなさま、すぐに仲良くなって、情報交換したり、お互い刺激しあって、やる気が出たり。。。。うちのお教室がそんな場所になっているのが、とても嬉しいです。

5人のお料理の先生方のキッチンてすごい!
チャチャっとのまかないランチなのに、美味しくて楽しかったです。

そして週末は、広尾のフレンチレストラン
「アムール」さんに「店内の植物を全部変えたいんですけど。。。。」と相談されて、「困った時は、親切な松村社長!」と呼び出しちゃいました。今週は友美ちゃんが都合が悪いということで、私が花をいけ、松村社長がお手伝い!

「まぁー。素晴らしいペアにお花をいけて頂いて、恐れ多いことでございます。」って、オマール海老とジビエのフルコースをご馳走になっちゃいました。こちらこそ、豪華ディナーに恐れ多いことでございます。美味しかったぁ〜。


もうすぐ3月。。。。
3月は1日と9日は「間違いやすいテーブルコーディネートとおもてなし 基礎編」3月7日、24日は「テーブルコーディネート ディプロマコース 体験レッスン 」3月5日、8日、10日は「お花の単発レッスン 」3月14日は日本橋三越と、たくさんの体験レッスンを開催します。
初めてお目にかかる方も多く、とても楽しみにしております。初心者の方でも安心していらして下さいね。
皆様のご参加をお待ちしております。
立春が過ぎても、まだまだ寒い日が続きます
野村不動産「プラウド」オーダーメイド マンションの広告冊子の「理想の住まいとは」というインタヴュー記事に2ページで載っています。
私以外は、一流の凄すぎるスペシャリストの皆様。。。。。気後れしながらの1時間ほどのインタヴューに、たいした事も言えてない私でしたが、自分のページを読んで見たら、上手にまとめて下さってました。

幼児のひらがなの言葉が、難しい熟語になったぐらいの違い!
やっぱり語彙力のちがいだなぁー。
ライターの仕事もしているので、時々インタヴューする方にもなるのですが、改めて勉強になりました。
さて、今月のテーブルレッスンは「様式について」と「プロトコールとマナーについて」
場所は西麻布のフレンチレストラン「アムール」


「アムール」のシェフの後藤祐輔さんと記念写真。
お料理も美味しかったし、サービルも心がこもっていてとてもいい時間を過ごさせていただきました。

ところで、マダムに店内のお花の生け込みを頼まれたのですが、さすがにスケジュール的に無理。。。。
ちょうど、生徒さんが自己紹介で「今、勉強で自分のマンションの入り口に、生け込みをさせて頂いていて、将来はお花の仕事がしたい」とおっしゃるので「ラッキー!」とばかり、アムールさんの生け込みをお願いしちゃいました!
生徒さんに「生徒さんの背中を押すというより、思いっきり背中をツキどばしてますねぇ」って言われちゃいました。
でも、仕事の縁ってタイミングだと思います。チャンスを生かして頑張らないとね。
「大丈夫!ちゃんと面倒みますからー。安心してね!」。。。。と次の朝。

もう生け込み開始です。
昨日レッスンに来てくれた友美ちゃん初の生け込みです。
指導しながらゆっくりいけましたが、緊張して手が震えてる友美ちゃん!
1階はバラで、2階はピンクのチューリップ。
これからは、しばらくは、アムールさんに合ったお花は私が用意しますが、
写真のような感じで、いけなおしていただき。。。。
そして徐々に、自分でお花や花器を用意し、自分でデザインするようになっていただけたらと思います。
皆様、ぜひ「アムール」さんにいかれたら、お花も見てください。
友美ちゃんを応援してくださいね。
そして、なるべく早く付き添いなしで、自分の仕事にしていただきたいでーす。
私もいろいろな方に可愛がっていただきました。また、ご指導もいただきました。
だから、これからは少しでも、皆様のご指導で恩返しできたらと思います。
なーんて、ちょっと偉そうですね!
すみません。
さて、パリから商品が届きました。

コンスタンチンショップ 2階のアビランド ブティックです。
パリから第1弾のアンティックも入りました。
5階サロンもイースターのデコレーションに変えました。
ぜひ、銀座にいらした時はお立ち寄りください。
ショップのデコレーションでお腹が空いたので、いつもの「リストランテ ヒロ チェントロ」さんへ。
シャンパンも飲んで、美味しいパスタをいただきました。
コンスタンチン ショップからのお知らせ

1月から銀座のショップの2階が、フランスのリモージュ磁器の「アビランド」を専門にあつかう「アビランド ブティック」になりました。
そこで、先日のパリでアビランドの新作を注文しました。
今回もアビランドのオーナーのパリアントさんにお目にかかることが出来ました。
パリアントさんは、自家用ジェットで飛び回り、ロワールのお城が別荘という半端ないセレブ!
でも、いつも優しい笑顔で魅力的な女性です〜。

そして、商談ブースで、アジア地区マーケティングのYukoさんと、今後の販売計画などをミーティングしました。
ちょうど、「メゾン エ オブジェ」に来ていたフラワー&テーブルコーディネーターで、韓国のアビランドの代理店という女性とも知り合いになり、ネットワークが広がるのも展示会のいいところです。

「アビランド」は値段が高いのですが、とても素晴らしい磁器です。
いいものを少しだけ手にいれて、その時の自分のライフスタイルに合わせて、 あれこれ組み合わせながら、一生大切に使って行きたいと思える食器です。
今回仕入れた食器は2月末頃、ショップに届きます。
お楽しみになさって下さいね。
パリに仕入れに行く数日前、苦楽園のまりちゃんのサロンで「間違いやすいテーブルコーディネートとおもてなし」基礎編のレッスンをさせていただきました。
定員10名づつで2日間の募集でしたが、30名以上の方がお申し込み下さり、追加クラスになりました。
それだけ、テーブルセッティングやコーディネート方法やマナーなどスタイルやTPOが複雑で、わからないことだらけという方がいらっしゃるのですね。。。。

同レッスンを東京でも開催します。
ぜひ、興味のある方はご参加下さい。基礎編ですので、初心者の方でも楽しくレッスンできますよ!間違えやすいセッティングをわかりやすく、美しく説明するテーブルレッスンです。
2015年2月26日(木) ・3月 1日(日)・3月9日(月) いずれも11時~12時30分
場所 :銀座 イザベラコンスタンチン 5階サロン
電話:03-6280-6110
参加費:4,000円 講師:鬼頭郁子 申込み:info@musee.co.jp
さて、まだまだ寒さが続きますが、先日は雑誌での「桃の節句のおもてなしのテーブル」と
「桜のお花見のホームパーティー ブッフェスタイルについて」の原稿を書かせていただきました。

梅が咲き始め、間も無く桃が咲き始めます。
もう、お雛様の時期なんですね。春はそこまで来ています。