パリ研修

【アールドヴィーヴルを体感するフランス研修旅行2025】の続きです

【アールドヴィーヴルを体感するフランス研修旅行2025】の続きです。

ルグランコントロールの朝ご飯。
こちらはルームサービスですが、映画の世界のようでした。

ダイニングルームでの朝食も素敵でしたよ。

そして朝のヴェルサイユ宮殿
ルイ14世の別邸 グラン・トリアノン
Le Grand Trianon プライベートツアー

マンサールによる大理石のトリアノンで、マントノン夫人などのルイ14世の寵妃たちの住まいでした。
革命後は、ナポレオン1世によって彼の邸宅となりアンピール様式の家具が揃えられました。

こちらのブルーのお部屋は、ナポレオンの二番目の妻マリア・ルイーザのサロンです。

朝の静かな空気のヴェルサイユ。いつもは公開されていないお部屋も見せて頂きました。
特別な時間でした。

夢のような空間と時間でしたが、ヴェルサイユ宮殿内のホテルをチェックアウトしてパリの名門ホテル リッツ・パリに向かいました。
今回で3度目のリッツ・パリ。いつもながらの豪華さとエレガントさでした。

リッツにチェックインもそこそこに、すぐに今回のパリのもう一つのお楽しみ!

パリ・オペラ座バレエ団の『オネーギン』を見に行きました。

どこを見回しても華麗な彫刻が刻まれた大階段。

会場ホールの天井はマルク・シャガールの『夢の花束」
オーケストラボックスのすぐ前の席で、幕間には豪華絢爛な大休憩室でシャンパーニュ。

アクロバティックなリフトや美しいジャンプ、しなやかな踊り全てがうっとりで、夢の中にいるようでした。

オペラ ガルニエでバレエ鑑賞はなんて素敵なのでしょう!
また、機会があればツアーに組み込みたいと思います。

そして、フランス研修旅行最後の夜は、皆様、それぞれディナーに行かれたようですが、ディナー後には、私の部屋にお集まり下さり、ワインを飲んだり、お菓子を食べたり和やかな時間を過ごしました。

あっと言う間のフランス研修旅行でしたが、貴重な旅となりました。

次のフランス研修旅行はどこに行きましょう?
また、素晴らしい体験が出来る旅にしたいと思います。

【アールドヴィーヴルを体感するフランス研修旅行2025】の続き

ルグランコントロールにチェックインして、初ヴェルサイユ宮殿の方はすぐに、王妃マリーアントワネットのプチトリアノンへととして農村に見立てた小集落「ル・アモー・ドゥ・ラ・レーヌ」王妃の村里)へ。

ホテル宿泊客は無料で自由にカートに乗り放題です。

広いヴェルサイユの庭でカートで迷子になったそうですが、皆様、爆笑しながらも全員無事に戻っていらっしゃり、次は優香な応接間でアフタヌーンティー。

そして、夜のヴェルサイユ宮殿 「鏡の間」「マリーアントワネットの私部屋」の贅沢なプライベートツアー。

フランス国王「ルイ14世」が、1678年から1686年にかけて造らせた、全長約75mの美しい鏡張りの回廊「鏡の間」が私達だけの時間でした。

煌びやかなシャンデリアの灯りが鏡に映り、夢の中の世界でした。
素敵なお着物やドレスの方もいらっしゃり、皆様、思い思いに記念写真。付添の方も当時のコスチューム。寒い寒いと震えながらも、じっくりとお時間を下さり、とても記念になりました。
特別なルートで、普段は見れない物や、入れないところもご案内下さいました。

キャンドルの灯りが18世紀へ誘い、マリーアントワネットの私室も素敵でした。

その後、またホテルに戻り、アラン・デュカス監修のヴェルサイユ宮殿料理をアレンジしたディナー。

19名での貸し切りの豪華ディナーです。

 

当時を思わせるような、キャンドルの灯りとコスチューム。
そして丁寧なサービス。

感動的な素晴らしい体験です。

この1泊2日のヴェルサイユツアーだけ、オプションとしてまた開催予定!
またランチボックスもご用意下さり、ヴェルサイユ宮殿のお庭でピクニックが出来るそうです。

今度は暖かい季節にツアーを企画したいと思います。

フランス旅のご報告、まだ続きます。

 

 

2025 アールドヴィーヴルを体感するフランス研修旅行

「2025 アールドヴィーヴルを体感するフランス研修旅行」

2025年の研修旅行の最初は、パリから専用車で30分。ポンパドゥール夫人が暮らしたお城 「シャンシュル・マルヌ城」へ
Château de Champs-sur-Marne

18世紀に大流行した「メゾン・ド・プレザンス」田舎の別宅の典型的なスタイルのお城です。
ポンパドール夫人も別宅として寛いだ時間を過ごしていたそうです。

ファサードは、フランス大統領官邸「エリゼ宮」の原型になったそうで、庭に張り出したサロンはロトンド(円形)になっているのが特徴です。
どのお部屋も可愛すぎて、初日からテンション爆上がりで大興奮でした。

窓から眺るフランス式庭園も広大で素敵でしたよ。
今回も沢山の方がご参加下さいました。

このお城はあまりに素敵だったので、またポンパドール夫人関連の際に、ゆっくりとアップさせて頂きます。

その後は、ご希望の生徒様とシャンゼリゼ通りのラデュレ本店でランチに行きました。

大好きなデコレーター コーデリア・ドゥ・カステラーヌさんの内装が見たくて、ラデュレ好きの生徒様をお誘いしました。
お花のデコレーションも可愛かったです。

驚いたのはラデュレマニアの生徒様。本当に詳しくて、東京には無いパリ限定品や、メニューの比較などを詳しく教えて頂きました。目をキラキラさせて説明下さり可愛いかったです。

その後、フランス磁器 Laure Selignac(ロール セリニャック)のお店にも行きました。
ぬくもりのあるハンドペイントのリモージュ磁器です。
ミュゲ(すずらん)のシリーズやマリー・アントワネットコレクションなど、一堂に揃っていてどれも可愛いかったです。

今回は、マリー・アントワネット好き、姫好き、可愛いもの好きな生徒様が多くご参加なので、1日目からロマンティックで、可愛いものをいっぱい見ました。

投稿は続きます。

2025 © Musée