鬼頭郁子のダイアリー
パリの「メゾン エ オブジェ」
今、パリに来ています。ここ7-8年、毎年ヨーロッパ最大級のインテリア見本市 「Maison et Objet」(メゾン エ オブジェ)にきていますが、いつもながらの圧巻の美しいデコレーションです。

今回の一番の目的は、銀座のコンスタンチン ショップの2階を 「アビランド」 ブティックにしたので、今年のアビランドの新作を注文するためです。
そして、バイヤーとして、コンスタンチン ショップ3階の仕入れです。
会場はとても広く、1日目はホール7と6を巡って、2日目はホール5aと5b。。。。という感じ。
毎日通っても回りきれない!足が棒になっちゃいます。
とても可愛い、マリーアントワネット風のネオクラシックな、ティーポットやシュガー、クリーマー、トレイ、などをたくさん仕入れました。

メゾン エ オブジェには、朝からシャトルバスで行き(パリ市内から無料のシャトルバスが出ていて便利です)お昼ごはんも会場でいただき、終日いました。
「フォション」のサラダで軽くすませたり、仮設ですが、休憩を兼ねて「マリアージュ ・フレール」でワインを飲みながら比較的ゆっくりランチをしたりもしました。

このフォーションのレモン エクレアは、オススメです。
とにかく会場が広く、疲れる展示会場。
レモンのクエン酸効果で、また元気に動けます!
「マリアージュ フレール」のランチは盛り付けが可愛い!
レストランブースも、幾つもありますので、毎日でも飽きません。
今年のテーブルコーディネートレッスンで使用するガルニエのテーブルクロスも、ロイヤル シャンパーニュのグラスも、
たくさん仕入れました。

他にも気になるブランドの新作を見ました。年々、日本の出展企業さんも増えてきました。
特に、日本の伝統品を扱っている若い作り手さんのパリ進出は、熱い心意気が素晴らしく、
同じ日本人として誇らしいです。
27日の最終日まで、あっという間でした。

また来年も、行きますが、お花やテーブルデコレーションの勉強にもなるので、
生徒さんをお連れしてのツアーもしたいなと思います。
1月のお花のレッスンと作品展
今年から、銀座のショップでのお花のレッスンが始まりました。ディプロマを取得したい方のレッスンは汐留で、気楽に単発レッスンをエンジョイしたい方は銀座で。。。。と思ってクラス別にサロンをわけさせていただいたのですが、今月末はパリに仕入れに行くので、先週は1週間通しで、ディプロマと単発を銀座でレッスンをさせていただきました。

そして、始まったばかりのプリザーブドフラワー ディプロマコース、初級のラウンドアレンジと、ミニブーケ。
今回はぐっとシャビーな色使いで、シックにしてみました。

プリザーブドフラワー の生徒さん募集中です。
協会認定教室をご希望の方も、ぜひいらしてください。詳しくはお問い合わせくださいね。
さて、1月17日 (土) 溜池山王の「ザ・キャピトルホテル 東急」の5階 山王スィートで、花とテーブルコーディネート作品展をいたしました。
会場の「山王スィート」はとても広いリビング、応接間、ダイニングなどがある邸宅のような1室。そこに10テーブルコーディネート作品と10アレンジメント作品を飾りました。
今回私は、「マティース」という食器でデモンストレーションをして、アイリスをメインに「早春のトスカーナ」というタイトルで作品を作りました。

アイリスは、トスカーナのフィレンチェのシンボル。
ルネッサンスの絵画にも出てくるブルーの美しい花です。今回は、ブルーとパープルでコーディネートしました。
そして、冬枯れの野原の木々の隙間から芽吹いた花を表現して、木々と、球根、そしてパンジーもいっぱい飾りました。
以前訪れた、イタリアのトスカーナ地方のイメージを、描きながら、皆様に参加していただき、楽しくデモンストレーションしました。

あとで、「すごく楽しい!またこのような 参加型のデモンストレーションをして欲しい」との声をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
。
お写真はつくば市でお料理教室をされているチナさんからいただきました。
作品展の様子を詳しくご紹介いただきました。
チナさん、次の作品展はぜひ、出展してくださいね。
チナさんのブログです。ぜひ、ご覧ください。
http://casadicina.exblog.jp/23351835/
皆様の作品のお写真や、さき子先生と由紀先生の素晴らしいアミューズとワインセミナー、佐藤淑江先生の
プリザーブドフラワーレッスンの様子もまた、ご紹介させていただきます。
(iPadの写真がボケボケだったので、皆様からの美しいお写真をお待ちしてます)
最後にiPadで撮った集合写真を、アップさせていただきます。
出展者の皆様、そしてお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

新年おめでとうございます
新年おめでとうございます。
冬休みもあっという間に終わってしまいました。
お正月は静岡へ。雲一つない、美しい富士山です。

富士山のふもとで育った私にとって、やはりお参りは、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)をまつる富士浅間神社。
まずは歩いて近所の浅間神社へ。
ちょうど弓馬の神事をしていました。

静岡は比較的温かです。そのあと車で富士山をぐるっと回って、山梨県にある「北口本宮富士浅間神社」に行ってきました。

やっぱり山梨側は寒い!雪が残っていました。ついでに、近くの忍野八海まで行ってきました。

そして、お参りのあとは絶対に行く「天祥庵」のお蕎麦。
「からみ」と「ぶっかけ」が定番です。風情のあるお蕎麦屋さんです。

仕事始め、コンスタンチン ショップの 2階を「アビランド ブティック」としてオープンしました。
総代理店が撤退し、百貨店からアビランドが消えたため、正式な販売店は、うちだけなんですよー。

「アビランド フランス 公式サイト」 http://www.haviland.fr/
「うちが販売店になったから、うちで買えるよ」って言ったら、みんなに「うそー!なんでー?フランス本社と取引できるの?」って
ビックリされちゃいましたけど本当です。
ちゃーんとフランス本社から何度も挨拶にきていただいてます。
おもえば23歳のとき、お嫁入り道具にアビランドの食器を買った時、、将来、自分が日本での販売店をするなんて夢にも思いませんでした。しかも銀座5丁目で。。。。。
これは思い出の「アンペラトリス ウジェニー」。人生って何がおこるかわからないなー。と思いながら、ディスプレイしました。

購入した時と変わらず、長い間人気の可憐なスミレの柄です。私も今でも長く愛用しています。
これは、ナポレオン3世の皇妃ウジェニーのために作られたパターンです。
他にも、アビランドのいろいろなパターンがありますよ。
そして、3階は、パリの雑貨系とシルバー系に、そして5階はテーブルデコレーション展示と今月からはじまるフレッシュフラワーのレッスンサロンにしました。

この準備に2階、3階を階段を使って上り下りしたので、身体中がいたい!脚が筋肉痛になってしまいました。
夜は、新しくリニューアルした「リストランテ ヒロ 青山本店」で新年会。
お席もゆったりとして、大人のしっとりとした空間です。
運ばれてきた熟成肉が、素晴らしいー!働く女子は肉食&赤ワイン。

そして、株とキャビアのオードル、ふきのとうのフリットなどの、和イタリアンが絶品でした。
最高に幸せなひと時でした。
新しくなったヒロ青山本店、ぜひ行ってみてください!
http://www.r-hiro.com/
今年もはじまりました。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。