鬼頭郁子のダイアリー
「国際バラとガーデニング ショー」にてテーブルアレンジメントのデモンストレーション
5月13日から18日まで、西武ドームで開催された第18回「国際バラとガーデニング
ショー」にてバラを使ったテーブルアレンジメントのデモンストレーションをさせていただきました。
西武ドームはバラマニアですごい人出*❗*後ろの席の方まで、おおぜいのバラ好きの方がご覧くださいました。

「国際バラとガーデニングショウ」の企画、運営はNHKさん。
「朝イチ」に出演させていただいた時にお世話になったスタッフさんでしたので、心強かったです。

3時からのデモンストレーションでしたが、11時にアシスタントのやっちゃんと千恵子さんと会場に到着。
お花をいけて、お弁当をいただいて、1時30分から、ステージでテーブルの準備をしました。
いつも、センターピースに並べるお花の位置が、なかなか対称にならないのに、今日はピッタリ!
スタッフさんがテーブルの上を細かく図り、テーブルクロスにあらかじめ、
透明テーブでお花の位置を貼ってくださいました。さすがテレビ局さん。

(インカムは目立たない肌色で、ミュージカル用のマイクだそうです)
今更ですが「そうか!これからは、こうすればいいんだ!」ってやっちゃんと納得しました。
ところで、今年の「国際バラとガーデニングショー」は“Parisパリ”。
「ジョゼフィーヌが愛したマルメゾン城 バラの館」では、ナポレオン皇妃ジョゼフィーヌが愛したバラが、
迫力で展示されていました。

宮廷画家ルドゥーテが描いたバラ図譜が展示され、また「クリスチャン・ディオール 香りの庭」では、彼が
幼いころから晩年までを過ごした庭が再現されていました。
バラ好きにはたまらない、盛りだくさんの内容でした。
実は私がデモンストレーションで使用したバラは、京成バラ園さんが、手配してくださった新種のバラばかり。。。。
デモンストレーション3日前に、まとまって届くのかと思いきや、選んだ15種類のバラが、岡山県から、静岡県から、
群馬県から、愛媛県から、滋賀県から、愛知県から、埼玉県から、全国の生産者様から、宅急便がどんどんやってびっくりしました。

珍しい色や形、麗しい香りを楽しめ、バラは本当に奥深いものだと改めて思いました。
このような良い体験をさせていただき、感謝です。
デモンストレーション当日はあいにくの雨でしたが、見にきてくださった皆様、
そしてアシスタントちゃん、写真をとってくださった千恵子ちゃん。
ありがとうございました。

また、先週は郡山でプリザーブドフラワーのレッスンをさせていただきました。
「マリーアントワネット」がテーマでしたので、爽やかなブルー系のミニブーケを作っていただき
そのあと、実際にベルサイユ宮殿で使われていた矢車草の食器と合わせてコーディネートをしました。


36名もご参加下さり、主催の糠澤律子先生、ご参加の皆様、ありがとうございました。
とても楽しかったです。また、伺いますね。

そして、今週から、苦楽園で、テーブルコーディネート ディプロマコース第5期が始まります。
新しい出会いが楽しみです。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
先週は、名古屋の磯部さき子先生のサロンでテーブルコーディネート講座の単発レッスンをさせていただきました。
タイトルは「クリーブランド公爵夫人のお茶会」

17ー18世紀のヨーロッパにはパイナップルを形どった装飾が多く見られ、富と歓迎の象徴でした。
なんでも、当時のお金で一つ40万もして、レンタル屋さんもあらわれたとか!
その頃のクラシックな装飾を、現代にアレンジしてアフタヌーンティーパーティーを楽しんでいただきました。

生徒の皆様はパイナップルのアレンジにびっくりした様子。。。。。
さき子先生の、パイナップルケーキとぴったりです。
パリで買った重厚なパイナップルのフィギアに合わせたコテコテの加飾なデコレーションにアビランドの白のスタイリッシュな「インフィニ」という食器と合わせるのが、このコーディネートのねらいです。
重いものと、シンプルなものを組み合わせることによって、軽さを、黒のカトラリーやグラスを合わせることによって、今っぽさを出して見ました(笑)

ブッフェスタイルのティーパーティーに、皆様楽しそうでした。
写真はチエちゃん。ありがとう。
スコーンやティーサンドウッチも美味しかったです。
さき子先生、ありがとうございました。
そして、ゴールデンウィークはあちこちで、藤や芝桜など美しいお花を観賞する光景がよく見られました。
5月はバラの季節でもあります。
バラ好きの殿堂 「第18回国際バラとガーデニングショー」で、5月17日 3時より、ローズガーデンテラスにて、バラを使ったデモンストレーションをさせていただきます。
タイトルは「バラを楽しむテーブルアレンジ」
今、「どんなバラを使おうかなぁ〜」とあれこれ悩んでいます。
バラは本当に種類が多いですね!

クリスチャン ディオールの愛した庭が再現されたり、ジョセフィーヌのマルメゾンの庭をテーマにしたバラも展示されるそうです。バラがお好きな方はぜひおでかけくださいませ。
西武ドームです。
公式サイト はこちらです。
熊本・九州地区の地震で被害に合われた方に、心よりお見舞い申し上げます
熊本・九州地区の地震で被害に合われた方に、心よりお見舞い申し上げます。
避難所生活の方々も、1日も早く普段の暮らしに戻られますように。。。。
相次ぐ地震で、この先、日本はどうなってしまうのかと不安です。
この度、金沢にてテーブルコーディネート ディプロマコース第1期生が誕生しました。

会場は金沢東急ホテル。お花やらキャンドルやら持ち込んで、
フォーマルセッティングとプロトコールについてのレッスンとディプロマ授与です。


ディプロマ修了は卒業ではなく、 基礎知識を学び、これからがスタートです。
次は6月22日に、実際に一人一人が、テーブルコーディネートを実践するレッスンで金沢へ伺います。
先週は、日本橋三越さんでの「イタリアフェァ」に連動して、日本橋三越カルチャーさんで
イタリアの「オルヴィエート」をイメージしたフラワー&テーブルコーディネートレッスンをさせていただきました。


日本橋三越カルチャーさんでの次のレッスンは、6月29日、「印象派の画家が愛した〈イルド フランス〉をイメージした初夏のコーディネート」です。
ぜひ、お待ちしております。
そして、次の日は「新宿伊勢丹オトマナ」での講座 でした。

協力・クリナップさんという事で、窪田さんもお手伝いにきてくださり、ありがとうございました。
ご担当の須井さん、準備含めて3日間お手伝いして下さった原ちゃん、そしてアシスタンちゃんたち、
ご参加の皆様、ありがとうございました。