鬼頭郁子のダイアリー
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
先週は、名古屋の磯部さき子先生のサロンでテーブルコーディネート講座の単発レッスンをさせていただきました。
タイトルは「クリーブランド公爵夫人のお茶会」

17ー18世紀のヨーロッパにはパイナップルを形どった装飾が多く見られ、富と歓迎の象徴でした。
なんでも、当時のお金で一つ40万もして、レンタル屋さんもあらわれたとか!
その頃のクラシックな装飾を、現代にアレンジしてアフタヌーンティーパーティーを楽しんでいただきました。

生徒の皆様はパイナップルのアレンジにびっくりした様子。。。。。
さき子先生の、パイナップルケーキとぴったりです。
パリで買った重厚なパイナップルのフィギアに合わせたコテコテの加飾なデコレーションにアビランドの白のスタイリッシュな「インフィニ」という食器と合わせるのが、このコーディネートのねらいです。
重いものと、シンプルなものを組み合わせることによって、軽さを、黒のカトラリーやグラスを合わせることによって、今っぽさを出して見ました(笑)

ブッフェスタイルのティーパーティーに、皆様楽しそうでした。
写真はチエちゃん。ありがとう。
スコーンやティーサンドウッチも美味しかったです。
さき子先生、ありがとうございました。
そして、ゴールデンウィークはあちこちで、藤や芝桜など美しいお花を観賞する光景がよく見られました。
5月はバラの季節でもあります。
バラ好きの殿堂 「第18回国際バラとガーデニングショー」で、5月17日 3時より、ローズガーデンテラスにて、バラを使ったデモンストレーションをさせていただきます。
タイトルは「バラを楽しむテーブルアレンジ」
今、「どんなバラを使おうかなぁ〜」とあれこれ悩んでいます。
バラは本当に種類が多いですね!

クリスチャン ディオールの愛した庭が再現されたり、ジョセフィーヌのマルメゾンの庭をテーマにしたバラも展示されるそうです。バラがお好きな方はぜひおでかけくださいませ。
西武ドームです。
公式サイト はこちらです。
熊本・九州地区の地震で被害に合われた方に、心よりお見舞い申し上げます
熊本・九州地区の地震で被害に合われた方に、心よりお見舞い申し上げます。
避難所生活の方々も、1日も早く普段の暮らしに戻られますように。。。。
相次ぐ地震で、この先、日本はどうなってしまうのかと不安です。
この度、金沢にてテーブルコーディネート ディプロマコース第1期生が誕生しました。

会場は金沢東急ホテル。お花やらキャンドルやら持ち込んで、
フォーマルセッティングとプロトコールについてのレッスンとディプロマ授与です。


ディプロマ修了は卒業ではなく、 基礎知識を学び、これからがスタートです。
次は6月22日に、実際に一人一人が、テーブルコーディネートを実践するレッスンで金沢へ伺います。
先週は、日本橋三越さんでの「イタリアフェァ」に連動して、日本橋三越カルチャーさんで
イタリアの「オルヴィエート」をイメージしたフラワー&テーブルコーディネートレッスンをさせていただきました。


日本橋三越カルチャーさんでの次のレッスンは、6月29日、「印象派の画家が愛した〈イルド フランス〉をイメージした初夏のコーディネート」です。
ぜひ、お待ちしております。
そして、次の日は「新宿伊勢丹オトマナ」での講座 でした。

協力・クリナップさんという事で、窪田さんもお手伝いにきてくださり、ありがとうございました。
ご担当の須井さん、準備含めて3日間お手伝いして下さった原ちゃん、そしてアシスタンちゃんたち、
ご参加の皆様、ありがとうございました。
春の生徒様との研修旅行は奈良の薬師寺&京都
2014年 春の生徒様との研修旅行は、奈良でお料理教室を主宰されている
日比野先生のご縁で、奈良の薬師寺&京都でした。

あいにくの雨になってしまいましたが、まだ桜がきれいでした。
今回は特別に、薬師寺管主 山田法胤さまに、お話を伺う機会を頂きました。
まずは(着いてすぐですが(笑))法胤さまも御一緒に、なごやかに京都から取り寄せていただいたお花見弁当。


山田法胤さまは平成 21年 薬師寺管主にご就任。
著作は「薬師寺」(学生社刊)「仏陀の風景」(フジタ出版刊)「心やわらかに」共著(佼成出版刊) 「生活に生きる佛教語」(善本社刊)
「仏法はまるいこころの教えなり」(善本社刊)などたくさんです。

薬師寺は「法相宗」の大本山。天武天皇により発願(680)、持統天皇によって本尊開眼(697)、更に文武天皇の御代に至り、
飛鳥の地において堂宇の完成を見ました。その後、平城遷都(710)に伴い現在地に移されたました。
その歴史・・・・について、また日本人の心について約1時間半ほどお話し下さいました。
貴重なお時間とありがたいお話をありがとうございました。
薬師寺さんの傘をお借りして、薬師寺見学です。

金堂、、薬師三尊像、西塔などご案内いただきました。
山田法胤管主 さま、日比野先生、いろいろとお手伝い下さいました金田さん、ありがとうございました。


そして夜は京都「木乃婦」さんへ。

ご店主の高橋氏も、ご挨拶に来て下さいました(TVや雑誌よりカッコいいとのざわめき)
京都のお世話役は川手さん。ご紹介ありがとうございました。
どこに行っても、全国の生徒さんが、お世話下さるので本当にありがたいです。


どのお料理も春らしく、美味しかったです。
お写真はいつもエレガントな千恵子さんからいただきました。
また、来年も皆様と修学旅行に行きたいですね。
ご参加下さいました皆様も、本当にありがとうございました。