鬼頭郁子のダイアリー
第2回目の「西洋美術史&テーブルデコレーション講座」のセミナーが終わりました
先日、第2回目の「西洋美術史&テーブルデコレーション講座」のセミナーが終わりました。
今回の村松先生のお話はルネサンスの巨匠、ボッティチェリ、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチ、ラファエロについて。テーブルは、メディチ家をイメージして、ハーブとレモンをいっぱいに、アビランドの「ルネッサンス」でコーディネートしました。



そして、先週は苦楽園での「幸せを導くサロンマダム講座」を開催させていただきました。
サロンマダムも、いつかサロンを開きたい方も、お渡ししたレジメが真っ黒になるくらい熱心に、書き留めて下さってました。
私は、お店をしているので、サロン経営だけでは無いのですが、 サロンは損得勘定ではなく、「幸せか、そうで無いか。。。。」だと思います。明るく、前向きで、愛に溢れた場所に、自然と人は集まってきます。ご参加下さいました皆様のサロンが、豊かで、幸せに満ちた場所でありますように。。。。これからも、応援しております。
次は、東京・銀座で7月31日、名古屋が9月5日です。
わずかですが、まだお席がございます。
気になっていらっしゃる方は、ぜひお越しくださいませ。
そして、関西第5期生の、テーブルコーディネートディプロマコースでした。

今月は、「歳時記について」と、「リネンについて」。
皆様に好きな色を選んでいただき、アクセント色の特徴やコーディネート力のレッスンをしました。
レッスン後は、京都の祇園祭へ。

昨年も、苦楽園レッスンの後に祇園祭の宵々山に行ったのですが、やはり、暑いし、混んでるのですぐに避難。
生徒さんのお友達のお店の床で、気持ち良い風に吹かれて美味しい時間を過ごしました。ありがとう京都の夏、素敵です。
生徒さんのお友達の先斗町の床で、涼しく美味しい時間を過ごしました。

梅雨だというのに、真夏日が続きます
梅雨だというのに、真夏日が続きます。
先週は、コンスタンチン ショップ 5階サロンでの、実際にテーブルを作っていくテーブルデザインレッスンが続きました。
フランス式紅茶教室をされているサロンマダムがご参加くださり、ローズセンテフォリアでコーディネート。

すぐ近くの、銀座三越のラデユレのケーキをお持ちくださいました。
バラはイブ ピアッチェをご用意させていただきました。
甘い香りが漂います。
コーディネートを教室案内のトップページにしたいとおっしゃるほど気に行って下さいました。「楽しい!」「嬉しい!」を連発されて、こちらまでとっても嬉しかったです。
紅茶教室のご案内も、今度ご紹介させていただきたいです。
ご参加ありがとうございました。
そして、マクロビのお料理教室をされている大久保舞子さんの作品です。

普段レッスンに使っていらっしゃるナハトマンと、九谷焼をお持ちくださいましたので、アビランドのインフィニーのグレイとプラチナのお皿を組み合わせました。テーブルクロスもブルーに、お花は白とグリーンで涼しげに・・・・夏の和モダンな食卓です。
舞子ちゃんとは好みがかぶるのですが、この日は、偶然にお洋服が、リンクしていました。
思わず、ショップの前で記念撮影です。

テーブルデザインコースに、名古屋からお越しくださいました馬場様の作品です。
ご自身のお気に入りの、ウェッジウッドに合わせて、コーディネートをされたいとのことでした。淡いパープルのグラデーションでのコーディネートです。

テーブルデザインコースは、今まで自己流だった方も、テーブルコーディネートの組み立てや、表現方法がわかるレッスンです。
好きな時間をお選びいただき、1時間の予約制です。レッスン代は3回で18000円。
すべて、私がが直接指導させていただいています。食器もお貸ししますし、段階をおって一つのテーブルを完成させて行き、お花のレッスンも含まれています。
お菓子や、紅茶、お料理サロンの方をはじめ、ホームパーティーを開きたい方や、食器がお好きな方など、いろいろな方が来て下さっています。
また、秋にレッスンのご案内をさせていただきます。
また、先週はテーブルコーディネートディプロマコースのレッスンは、アフタヌーンティーについて。
美味しい紅茶の入れ方から、ティーのお道具について、セッティングやマナーについて
学んでいただきました。

テーブルコーディネートディプロマコースは、繰り返しレッスンが行われていますので、いつからでもお入りいただけます。
ご興味のある方は、ぜひ。。。。。
お待ちしています。
そして、汐留ではお花のレッスンでした。
最近、この「レモンエクレア」と言う可愛い名前のひまわりが気に入っていますが、レッスン後のおやつは、アンコの詰まった大きなお饅頭をご用意させていただきました(笑)



皆様に、満足して頂けるような充実したレッスンをご準備してお待ちしています。
8月は、汐留教室は夏休みになりますが、秋からも魅力的な講座を開催させていただきます。
そして、お知らせです。
ライターIsabella Konnsutannとして「美・プレミアム」さんで5年間、取材させて頂いた旅館、料亭、磁器、漆器などの国内取材を、まとめて1冊の書籍として出版していただける事になりました。


仮タイトルは「最上級のおもてなし」旅のガイドブックではなく、「日本のおもてなしはここが素晴らしい!」と言うような内容です。
以前に、雑誌では伝統工芸品の取材や、女将や旅館のご亭主にホスピタリティについてのインタビューなどもさせていただきましたが、書籍ではおもてなしやマナーについての、知識が学べる内容に!と言うことで、120ページ、新たに原稿を書きなおしです。
今年の夏は、この原稿書きで大変になりそうですが、せっかくのチャンスなので、頑張りたいと思っています。
6月だと言うのに、真夏のような暑さですね
6月だと言うのに、真夏のような暑さですね。
先日は、ぐるなびさんにお招きいただいたドイツ大使公邸でのディナー会に伺いました。
センターピースには、アウグスト王の命によって設立されたマイセンの花器に大使夫人のいけられた季節の花が飾られ、フリードリッヒ大王によって創立されたKPMベルリンの繊細なフィギアが飾られていました。

世界に誇るドイツの食卓芸術品です。
なんとお席は大使のお隣❗️
美しい奈津子先生に挟まれ、美味しい料理とワインを味わいました。
ヘーゼルナッツとチェリーのソースで頂く鴨や、フルーツいっぱいのライスプティング、デザートワイン。どれも最高に美味しかったです。食後に特別に大使に貴重なアンティック マイセンを拝見させていただき感激でした
心温まるおもてなしをありがとうございました。
とても優しく、エレガントな大使夫人でした。
お招き下さいました、ぐるなびのippinの皆様、ご一緒させていただきました皆様、ありがとうございました。

銀座のニコラス・G・ハイエックセンターでPavoneさんの「スイスの夕べ」のパーティーがあり、花装飾をさせていただきました。

ケータリングは「アムール」後藤シェフ。
会場の準備が終わったところで、お花のアシスタントをしてくれた大野さんと、千文ちゃんと、シェフと記念撮影。
その後、着替えてパーティーに出席しました。

まずは、最高級時計ブランド 「BREGUET」のサロンでシャンパンタイム。
目が飛び出ちゃいそうな高級時計です。
応援させていただいている、力士の嘉風さんがいらして下さり嬉しかったです。

それから、UBSさんのスイスの魅力についてのお話と、世界でも希少なスイスワインのテイスティングがありました。
パーティーで、皆様をお見送りするジャズ演奏が終わるとパーティーの片付け。
そして、お疲れ様のシャンパン。

「大切なパーティーだから、お花は先生、お料理はアムールさんって決めてたの!やっぱり、タッグ組んで良かった。」と主催者さんに言われて、嬉しかったです。
この一言で疲れも飛びました。
先週は金沢でテーブルコーディネートレッスンでした。
レッスンは3回コース。
テーブルのイメージを考え、実際にセッティングし、花もアレンジ、作品として完成させていきます。今まで、感覚で作っていた方にも、ちゃんと理論的に説明します。
そして、秋に金沢の生徒の皆様のテーブルコーディネート作品のお披露目をする事になりそうです。
金沢教室が、ますます楽しみになってきました。