鬼頭郁子のダイアリー

琵琶湖で、和バラを使ったお花のレッスンをしました

琵琶湖で、和バラを使ったお花のレッスンをしました。
主催してくださったのは、お花の生徒さんであり、滋賀県で紅茶のお教室を
されているモリス先生こと森ゆきこさんと植田あけみさんです。

2016110501 2016110502 2016110503 2016110504

会場は、エクシブ琵琶湖。
朝、市場に行きブーケの土台になるような、枝ものや葉物、実物を仕入れて、アシスタントのやっちゃんと、18人分のブーケが、入る花瓶を積んで、夜遅くに車でエクシブ琵琶湖に到着。
チェックインして、滋賀県の「ローズファームケイジ」さんから届いたバラを水揚げしました。http://www.rosefarm-keiji.net/ バラの名前も、環。友禅、美咲など、和の名前がつけられています。
和ばらの作出者、國枝啓司さんの繊細なバラの甘い香りが、部屋中に漂いました。

ケイジさんの和バラは、茎が華奢でしなるので、初めてブーケを作る方には難しく
最初にたくさんの種類のグリーンで、スパイラルブーケを作り、その中に、和バラを刺していくようにしました。

レッスンの後は、レストランでランチ。
初めてお会いした方ばかりでしたが、楽しいおしゃべりに時間が経つのも忘れそうでした。

レッスンの後は、モリスさんの車で琵琶湖を半周して、神様が棲むと言う竹生島が正面に見える、「ロテル デュ ラク」さんへディナーに行きました。
さすが、竹生島は、パワースポットと言われるだけあって、とても神秘的なオーラ!

2016110506 2016110507

車が到着して、名前を言うと広い門が開き、中に続く道を走ってホテルへ。
世界のラグジュアリー・スモール ホテルにも選ばれているホテルで、4万坪という広大な敷地。コテージや、スイートルームもご案内して頂きました。

 

http://www.lhotel-du-lac.com/

そして、豪快なグランピング ディナー。
近江牛とロブスターです。

2016110508 2016110509 2016110510

今度は、お泊りでゆっくり来たいです。
モリスさん、あけみさん、初めての、滋賀県でのレッスン、いろいろ、ありがとうございました。

さて、苦楽園でのディプロマコースも、11月17日18日が最後のレッスンです。
お花とテーブルを合わせて、5年間で100名近くの修了生が出ました。
新たにサロンを開かれた方も、ご自身の教室にテーブルコーディネイトを取り入れられた方もいらっしゃいます。
これで、関西でのディプロマコースは終了ですが、2017年からはテーブルのブラッシュアップレッスン、サロン主宰者としての「自己の教室のブランディング」のサポートやフォローに尽くしたいと思います。
先月は、岡田裕子さんと、原ちゃんがアシスタントしてくれました。(写真は、金曜日のクラスです)
12月15日のラ・スィートでのセミナー&クリスマス会では、ディプロマ修了生の作品も飾ります。

 

2016110511

12月15日の詳細も、ホテルの公式ホームページにアップされました。
ホテルイベントなので、どなたでも、ご参加いただけます。
どうぞよろしくお願いします。

2016110512
https://www.l-s.jp/event/detail.php?id=912

紅葉がはじまった高野山へ

先週は、苦楽園のレッスンから、友人のお誘いで紅葉がはじまった高野山へ。
金剛峰寺の奥殿の石庭をバックに、ジャズヴォーカリスト青紀ひかりさんのコンサートに伺いました。

2016102802 2016102801

コンサートの後は、近くの「天の里」へ。
リラックスできる素敵な空間です。

2016102803 2016102806 2016102807

2016102804 2016102805
10月24日は、グランドプリンスホテル新高輪 飛天の間にて「日本・ラテンアメリカ婦人協会」主催のチャリティーバザーに、「花・芸術文化協会」として参加させていただきました。
入場券代、バザーの純益は中南米及びカリブ諸国の福祉友好親善の諸事業や国内にて支援をしている団体への助成などにあてられるチャリティーでイベントで、毎年では無いのですが、何度か出店させていただいてます。
2016102808 2016102809 2016102810

参加大使館 はアルゼンティン、ベリーズ、ブラジル、チリ、コロンビア、エクアドル、エルサルバドル、ジャマイカ、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペリー、ドミニカ共和国、ウルグアイ、ベネズエラ。
各国の珍しい民芸品、お菓子、お酒、各ボランティア団体の出店やアトラクションもたくさんです。私たちも、バザーに参加しながらも、いろいろなところで、お買い物。
ラテン系の歌あり、ダンスあり!
やっぱり、ラテンは明るい。

2016102815 2016102814 2016102813 2016102812 2016102811

開会前には、名誉総裁の常陸宮妃殿下もいらっしゃいました。
会場を回られ、お買い物をされるのですが、私たちのところを、チラチラとご覧下さったのに、
皆様、妃殿下に気づかずテーブルを囲んで盛り上がっていらしたので。。。。スルー。
※私は慌てて、皆様にお知らせしたのですが。。。。笑
この次は、お立ち寄りいただけるように、頑張ります。

2016102816

このお写真は、バザーに出された千恵子さんのプリザーブドアレンジメント。
「自分で作ったアレンジメントが、人様の手に取っていただけ買って頂けるなんて。。。。」と
感激で、涙していらっしゃいました。

2016102817
私も、初めて自分の作品が売れた時は嬉しかったなぁ。
プリザーブドアレンジメントもお菓子も完売しました。

2016102818

ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
今年ご参加されなかった方も、この次は、ぜひよろしくお願いします。
※売り上げの2割の寄付になります。
手作りのお品でなくても、また、販売のお手伝いだけでもけっこうです。
よろしくお願いします。

 

 

今月の「西洋美術史とテーブルデコレーション講座」は、北方ルネッサンス

今月の「西洋美術史とテーブルデコレーション講座」は、北方ルネッサンスでした。
初期フランドル派の宗教画について学びました。
テーブルは、リシアンサスでレガリアを作り「マティニョン」でコーディネートしました。
紫に金彩が美しいアビランドの食器です。

2016101801 2016101802

次回の最後の講座は、11月3日の11時30分より。新しく移転した恵比寿の「アムール」さんで、ランチ付きのレッスンです。テーマは「ベル・エポック」
単発参加の方もOKです。
受講代7500円、ランチ代は7500円です。ぜひ、ご参加お待ちしてます。

 

 

先週は、11月10日の金沢東急さんでのテーブルコーディネートセミナーの打ち合わせに、金沢へ行きました。
セミナーでは、全国に圧倒的なファンが多い、バラ作家の国枝氏の繊細で優美なバラをふんだんに使い、ロマンティックなテーブルデコレーションのデモンストレーションをご覧いただきます。
おもてなしのセッティングのポイントや、すぐに真似できるおもてなしのアイディアも満載です。セミナー&デモンストレーションのあと、シャンパン付き(飲めない方は、ソフトドリンク)フレンチの特別フルコースを召し上がっていただきます。11時30分から2時終了です。ぜひ、お越しください。

2016101803

金沢はわずかちょっとの滞在でしたが、ランチは香箱カニのパスタ(山形産でしたが、金沢は来月がシーズンだそうです) また、来月の楽しみが増えました。

2016101804

そして、高崎にも立ち寄りました。
Webでアンティック販売をされている「アンティーク ケリー」さんこと橋爪さんとキョウコちゃんとご一緒しました。そして、なんとレストランにわざわざ、私物の食器を持ってきて下さって、素敵な気分で、優雅にお食事をいただきました。
サプライズに感激!

2016101805 2016101806

この日の事を、ブログで、素敵にご紹介くださいました。ありがとうございます。
ケリーさんのため息が出るくらいの美しいblog、ぜひ、ご覧くださーい。

http://ameblo.jp/rose-littlescarlet/

実は、ケリーさんが、真っ赤な紅葉が美しいプライベートなお庭をご存知ということで、来月、その紅葉の中でテーブルコーディネートの雑誌撮影をさせて頂くのです。
ケリーさんが、アシスタントして下さるそうで。。。。。終わったら温泉も?
今から楽しみです。また、ご紹介させていただきます。

2025 © Musée