鬼頭郁子のダイアリー

ロゼシャンパーニュを楽しむお花見のテーブルコーディネート

六本木にて、Madame Campagne様主催【ロゼシャンパーニュを楽しむお花見のテーブルコーディネート】でレッスンをさせて頂きました。

桜のいけ方、シャンパーニュグラスの種類や歴史、ロゼシャンパーニュを楽しむ便利アイテムなどをレクチャーさせて頂きました。

マダム シャンパーニュ様のおすすめつおロゼシャンパーニュand桜坂の散らし鮨も美味しくて、贅沢なイベントでした。

また、先週は「ロココの花」と呼ばれ才色兼備なポンパドゥール侯爵夫人と、類希なファッションセンスとカリスマ性で魅了し続けている王妃マリー・アントワネット。この2人を照らし合わせながら、プティ・セナクル代表で、ジャーナリストの石澤季里先生にお話頂きました。

汐留サロンには、ロココな装飾パネルとポンパドゥール侯爵夫人を飾りました。

この時代、イタリアからのガラス職人の技術でヴェルサイユ宮殿の鏡の間の様な、窓が大きく光が取り込める明るい部屋になった事で、繊細な色合いのパステルカラーが生まれたそうです。

ポンパドゥール侯爵夫人のプロヴァンスのソレイアードを使った部屋着が可愛くて、意外でした。

講座の後は、ロココなイメージでお茶タイム。

まだまだ石澤先生には、第2弾、第3弾と、このシリーズでお話伺います。また、企画開催させて頂きますね。
石澤先生、ご参加の皆様、ありがとうございました。

アビランド公式販売ruhe_home 様主催のアビランド新作発表会と受注会

アビランド公式販売ruhe_home 様主催のアビランド新作発表会と受注会が終わりました。

レクサス桑名様の美しい空間に、新作の「スタニスラス」が映えました。
大迫力、大画面でのアビランドのPR動画は、まるで大邸宅の貴族の屋敷に入り込んだようで、アビランドの世界観が溢れました。

久しぶりにお会い出来た方、ずっとお会いしたかった方にも会えて嬉しい1日となりました。

また先日は、青山のクリストフル本店様で【遊山箱を使った和と洋の組み合わせ〜春の野遊び】でワークショップをさせて頂きました。

徳島では、雛祭りやお花見に、それぞれの遊山箱にお弁当を入れて、野山で頂く風習があるそうです。遊山箱保存会の森淑子様より、日本の素敵な伝統文化を教えて頂きました。

このような状況ですので、お弁当は召し上がっていただかず、遊山箱には生花をアレンジしました。

皆さまには、お土産のお箸と一緒に、お持ち帰りやすく、飾りやすい様にアーティフィシャルフラワーでアレンジして頂きました。
苔やムスカリを使い、春いっぱいになりました。

遊山箱とクリストフルシルバーとの組み合わせも綺麗でした。

教室を1ケ月ぶりに再開しました

まだ蔓延防止期間ですが、オミクロン急拡大から中止していた教室を1ケ月ぶりに再開しました。

【基礎から学ぶテーブルコーディネート】はスミレのアフタヌーンティー。
イギリスのお話だけでなく、国や時代、クラスの違いなど多岐にわたってのご質問にお答えしました。

アフタヌーンティーの決まりの一つに「テーブルは調和がとれている事」があります。
それは食器や花、、銀器などの格や色、様式を合わせると言う表面的な事だけでなく、そのサロン、そのテーブルを囲む人も含まれます。

どんな立派な食器やお菓子でも、そこに、集う方を尊重するおもてなしの心が無いと「調和」とは言えません。

アフタヌーンティーって、奥深いですね。

リアルレッスンは4人定員で換気や消毒を徹底し、一口ごとにマスク。リモートの方にもわかりやすく、紅茶の淹れ方などは動画で撮影した物をご覧頂きました。

そして、皆さまにホステスとして、お茶のサービスもして頂きました。

レッスンを中止していたこの1ケ月は以前の緊急事態の時より、寂しく感じました。やはり、生徒さんの笑顔に癒され、幸せな時間を頂きました。
これからも、準備をしっかりと、工夫をしながら、レッスンは続けていきたいと思います。
【基礎から学ぶテーブルコーディネート】(ディプロマ習得/単発可能)

https://musee.co.jp/基礎から学ぶテーブルコーディネートレッスン-2/
リモート受講可能です

3月は、ライフスタイルに合わせた、食器の選び方、揃え方。

エレガントな磁器のテーブル/ナチュラルな陶器のテーブル術を実習します。

お待ちしております。

2025 © Musée