鬼頭郁子のダイアリー
10月レッスン「食卓芸術と食卓の歴史」が終わりました
10月レッスンの「食卓芸術と食卓の歴史」が終わりました。
今月はランチの盛り付けも宮廷風にしてみました。
サーモンの前菜。
鴨には勝沼で頂いた「カイジ」でコテコテに盛り付けました。
今、私たちがフレンチレストランで頂く、前菜から一品づつ厨房で盛り付けられてくるスタイルはロシア式で、フランスでは、お料理は豪華に盛り付けられて、個々に取り分けるスタイルでした。
歴史を知ると色々な成り立ちが見えてきます。
そして、フランス研修旅行の貴族のお城で学んだテーブルマナーをお話しさせて頂きました。
それは、想像と全く異なっています。
「お食事をする時に一番大切なこと」とは、マナーの本質であり、日常生活にいかせる奥深い内容でした。
毎回、素晴らしい経験で楽しかったフランス研修旅行
ですが、ついに4年ぶりに来年の6月末か7月初旬に開催します。
これから計画を進めてまいります。ご縁があり、また「魅力溢れたエクスペリエンス」が盛り沢山になりそうです。ただ今、打ち合わせ中。
またお知らせいたしますね。
「金沢シャンパーニュ会」を開催しました
シャンパーニュの伯爵TAITTINGER×リモージュ磁器HAVILAND
「金沢シャンパーニュ会」を開催しました。
築200年を越す江戸末期の武家屋敷の建物での加賀料理とシャンパーニュのマリアージュでした。
お庭を眺めながらのコント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン2007。
そして、こちらのグラスは、
ルイ14世の命を受けてシャンパーニュグラスを作った職人に由来するフランス最古のクリスタルメーカー
「クリスタル・ド・シャンパーニュ」(アビランド社)です。
我ながら素敵なコラボレーション!笑
続いてM.シャプティエ クローズ・エルミタージュとM.シャプティエ タヴェル ロゼ。
その後、お庭散策。
金沢市内に現存する最古の茶室を含め、兼六園より歴史の長い、加賀藩ゆかりの庭園「玉泉園」を見学しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
エルダンジュでお花の体験レッスン
名古屋駅近くのエルダンジュさんでお花の体験レッスンをしました。今回は花留を使った花瓶のコンポジション。
初めての方が多かったのですが、秋色の花々を楽しんで頂けました。花レッスンの後はランチタイム。
エルダンジュ様のホスピタリティ溢れたサービスで、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
エルダンジュ様、ご参加の皆様ありがとうございました。
来月から第2木曜日10時30分から栄にて、定期的に名古屋花レッスンがスタートします。
10月13日(木)
カボチャや実物を合わせてのハロウィンアレンジです。8,500円税込
カリキュラム等はHPをご覧下さい。
さて、9月10日はお月見、十五夜でしたね。
マダム シャンパーニュ様とのコラボイベントで、お月見アレンジをお作り頂き、その後お月見シャンパーニュ会を楽しみました。
@madame_champagne_jp
すっかり秋。
日本の風情っていいですねー。