鬼頭郁子のダイアリー
「クリスマスのおもてなし」が通販雑誌に紹介されました
「クリスマスのおもてなし」が通販雑誌に表紙も含めて4ページで紹介されました。




街の中もクリスマスのデコレーションが美しく、いよいよ今年も
あと、1ケ月半となりました。
皆様、クリスマスの計画はいかがでしょうか?
ぜひ、リースを作ったり、ホームパーティーなどなさって下さいね。
今週は、苦楽園でのレッスンです。
5月からはじまったテーブルコーディネートレッスンも、7回コースなので、そろそろ終了時が近づきました。もう、4期が終わろうとしています。
そして、恒例の神戸ハーバーランドホテル ライブスィートでの、私の「クリスマスセミナー」の時にいつも卒業のテーブルコーディネート作品集を、生徒の皆様に飾っていただいています。
写真は、昨年のセミナーの時のものです。今年はどんなクリスマス会になるのか楽しみです。

「石の上にも三年」と言いますが、やはり最初はまだまだ、関西では知られていないし慣れない土地で、初めてのことも多く戸惑いましたが、4年目となると余裕が出て来ました。
頼りになるアシスタントちゃんもいて、交通網も少し覚え、関西弁も少しマスターしました。
今年から、テーブルの他にもフレッシュフラワーディプロマコースもスタートしました。
こちらは今月のフレッシュフラワーレッスンです。
他にもクリスマスリースなど作りました。
お写真は、中野真由美さんからいただきました。まゆみんちゃん、綺麗なお写真ありがとう。

各クラスで、それぞれが来月の作品展の打ち合わせなどもしています。
生徒さんのお家での打ち合わせにも、おじゃましました。
とても素敵なおもてなし。。。。。いつも、楽しい生徒さんに囲まれて幸せです。

テーブルのレッスンを受けていらっしゃる方が、こんなふうに実践してテーブルセッティングして
(しかも、私よりずーっと豪華。素晴らしすぎる〜)おもてなししてくださるなんて、嬉しいです。
また、奈良の生徒さんから「友人とお食事するので、ぜひいらしてくださいませ」とご招待いただき、
奈良に行ってきました。
お食事前に生徒さんのお顔で、閉館後のだーれもいない薬師寺へ。

そして、国宝 薬師如来、月光菩薩、日光菩薩を贅沢に独り占め。

美しいお姿に、感動しました。
その後、いろいろ説明を伺いながらご案内いただきました。
その後、近くのレストラン。
なんと、薬師寺の山田菅主様とアットホームにイタリアンをいただきました。
お食事しながら、プライベートで、生でありがた〜いお話を伺い感激です。

実は昨年、偶然に山田菅主様の「捉われない生き方」という本を読みました。
なぜかというと、高校生の時、校長様にいただいたクリスマスカードに「平和とは謙遜であり、
なにごとにも捉われない心にある」と書かれていて、私は仕事をして行く上で、摩擦がおこりそうな時に
いつもこの言葉を思い出していました。
そこで自分なりの「捉われない」という言葉の理解の確認のために、この「捉われない生き方」という本を
拝読させていただいたのですが、そのお話を、管主様にしたら、笑って話を聞いてくださいました。
この素晴らしいご縁を下さいました生徒さんにも本当に感謝です。
薬師寺ホームページ http://www.nara-yakushiji.com/guide/
うめだ阪急「上質な暮らしの実践 花とテーブルコーディネートデモンストレーション」
先週は大阪のうめだ阪急さんの「ハッピーギャザリング」で、デモンストレーションをさせていただきました。
大きなスクリーンにも、映し出されて。。。。。

同じ1枚の白い食器、グラス、カトラリーで、色を足したり、花を変えたり、ブッフェにしたりと30分のデモンストレーションで、3つのテーブルを作りました。

お写真は荒尾千恵子さん。
いつも、お写真を撮って下さり、本当に感謝です。ありがとうございます。
そして、アシスタントの、エリちゃん、まゆみんちゃん、ありがとうございました。
協会の関西支部長の池田麻里子ちゃん、協会の皆様方もおおぜいお越しくださいました。本当にありがとう

池田麻里子先生は、その前のハッピーギャザリングのクリスマスでテーブルコーディネートをされていました。
こちらが、そのクリスマステーブルです。
麻里ちゃんらしく、シックな黒が効いています。

12月17日は、麻里ちゃんや、関西支部の皆様と神戸ハーバーランド ホテル 「ラ・スィート」にて、クリスマスセミナー&作品展を開催します。

Table Coordinate Seminar
クリスマスを愉しむホームデコレーション&簡単おもてなし 15のアイディア
今年のクリスマスはお家でホームパーティーを愉しみませんか。
簡単で可愛いクリスマスアレンジメントや、気が利いたおもてなしのセッティングにプラスして、お料理のメニューの立て方、家庭でのサーヴィスの仕方など、すぐに活用できるセミナーです。
※会場には「花・芸術文化協会」ディプロマ習得者のテーブル作品も飾ります。数々のテーブルコーディネートをあわせてお愉しみください。
[ 日時 ] 2015年12月17日(木)
11:15 受付
11:30 セミナー
12:30 ランチ
[ 料金 ] ¥15,000(セミナー・ランチ代を含む)
[ 会場 ] 3階宴会場フローラ
[ 定員 ] 60名様
[ご予約・お問い合わせ はお電話で。。。。078-371-1111(代表)
ぜひ、おこしくださいませ。
ラグジュアリーな素敵なホテルでのこのイベントも今年で4回目になりました。
先回の、苦楽園レッスンでは、もうこの作品展に打ち合わせ。
皆様、どんなテーブルにしようかあれこれ思案中です。
そして今週は、慌ただしく銀座のショップでのイベントの準備をしています。
13日(金)14日(土)15日(日)はアビランド新作発表会を開催します。
3日間とも、1時から6時までです。私は毎日、デルレイの美味しーいチョコレートと
ロゼのスパークリングをご用意してお待ちしております。
イザベラ コンスタンチン ℡03-6280-6110

ところで、この洗練された銀の木の葉の柄の食器は、技術が難しく
製造が困難なため、まもなく製造中止となります。
合わせやすく、大好きだったので残念です。
ご希望の方はお早めにお求めください!
大阪うめだ阪急でお正月のテーブルコーディネートをしました
大阪うめだ阪急さんの「ハッピーギャザリング」で、お正月のテーブルコーディネートをしました。
テーマは「松迎え」

年神様をお迎えする「依代」の松を飾り、1年の無事をみんなで感謝して食卓を囲む忘年会。
お皿は、うちのコンスタンチン ショップのブランデヴォワール。
白木の折敷と、スガハラさんのガラスで清々しさを演出し、メインを取り分けるための人気のクリストフルのカトラリーセットも並べました。

メイキングを皆様がご覧になり、そのあとテーブルについてのインタヴューがありました。
丸山先生と、松迎えの意味や、日本人にとってのお正月の深いお話もさせていただきました。

(この、お正月の深〜い話は、11月20日(金)・25日(水)の苦楽園、12月2日(水)大阪、12月11日(金)12日(土)東京のお正月のおもてなしレッスンで十分説明させていただきまーす)
そして次の日は、デモンストレーションをして、同じ食器を使って、3パターンのテーブルを作りました。
デモンストレーションの写真は、自分では撮れなかったので、いただいてから来週アップさせていただきます。
アシスタントちゃん、お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
うめだ阪急のこのイベントは11月1日まで続きます。
皆様、どうぞお出かけください。
そして、食い倒れの大阪で、毎日美味しいものいろいろいただきました。

また、北新地の寿し所 「黒杉」さんへ。
生徒さんのご主人様なので、気楽にうかがわせて頂いていますが、ミシュランで星をとっている予約が取りにくい名店です。

お寿司はもちろん絶品ですが、白子、イクラ、ウニなどの贅沢プリン体三昧に、くいくいお酒が進みます。
生シャコのお造り、初めていただきました。
仕事をしたあと、美味しいものを食べるって最高に幸せです。
明日もあと1日、苦楽園でのテーブルのレッスンが残っていますが頑張ります。
寒くなってまいりました。皆様、風邪などひきませんように。。。。。。