鬼頭郁子のダイアリー
「フランス宮廷マリーアントワネットの花とテーブルー」を仙台で開催
先週は福岡のあとすぐに仙台へ。
「フランスの宮廷文化 マリーアントワネットの花とテーブル」を森久美さんのサロンで開催させていただきました。
マリーアントワネットがヴェルサイユ宮殿で使用したヒストリーデザインの食器。皆様にはアーティフィシャルでお花をアレンジしていただき、マリーアントワネットの時代の食卓や現在にも通じる貴族のマナーなどのお話もさせていただきました。

ヴェルサイユの王の菜園で採れた果実とバラのアロマがブレンドされた、「レ ドゥーズ ド ヴェルサイユ」や、ニナス マリーアントワネットティやマカロンでのティー タイムをお楽しみいただきました。

昨年のパリ研修でのヴェルサイユ宮殿や、王の菜園のお話や、前回のブルボン家のお城で学んだ貴族のマナーなどのお話を、楽しそうに聞いて下さり、「あっと言う間だった」「もっと聞きたい!」とのお言葉もたくさんいただきました。皆様がおつくりになったお花を飾ると、可愛い、可愛いとの歓声が上がり、ずっと撮影タイム。
喜んでいだだけで良かっです。
仙台滞在時間5時間でしたが、今度はゆっくりと。
ご参加の皆様、ありがとうございました。

そして、今週は、花・芸術文化協会の認定校の乾衣里先生の記念すべき第1期フレッシュフラワーディプロマ生のディプロマ授与を、ルレ・エ・シャトーにも加盟されていらっしゃる日本料理 の名店柏屋さんにて開催させていただきました。
https://jp-kashiwaya.com/senriyama/

柏屋さんの女将にお願いして、特別に、ディプロマ生で紫陽花を飾らせて頂きました。

季節の食材が彩られたお食事はどれも美味しく、皆様で堪能しました。

最後のお菓子は、この日の紫陽花に合わせて特別に作ってくださいました。

そして1年半に渡ってお花を指導された乾衣里先生、場所を提供してくださいました、神戸お稽古サロンの森千文様、本当にありがとうございました。

千文ちゃんなダイアリーで、素敵にご紹介いただきました。ぜひ、ご覧下さいませ。
https://ameblo.jp/mieee888/
福岡 岩田屋のFENDIさんのランチイベントでお花をいけました
福岡 岩田屋のFENDIさんのランチイベントでお花をいけました。
会場は、天神のリストランテ kubotsuさん。

秋の新作に合わせてお花を選びました。ベニすももに、はっきりした色のグランブルー、アフリカンマリーゴールド、ピンクのヘリクリサムをチョイスしました。

フェンディさんの秋の新作バックは、シックな色に、中がピンクやオレンジのバイカラーで素敵でした。
ランチのメインは、フレッシュフォアグラのキャベツ包み、デザートも鳥の巣が可愛かったです。



福岡では、毎日、美味しいものを頂きました。
到着日には、福岡の生徒さんたちと楽しくディナー。せっかく集まったので、今年の冬は、クリスマスパーティーをしましょうということになりました。
お花、お料理、プロフェッショナルな方が多くいらっしゃるので、素敵なクリスマスパーティーになりそうです。

また、エリカさんのお宅で、アーティフィシャルフラワーレッスンを開催させていただきました。

レッスン後のアフタヌーンティー。素敵です。

7月から、エリカさんのサロンで、アーティフィシャルフラワーディプロマコースがスタートします。
ここまでやるのか〜ってぐらいの贅沢さ。完璧なエリカ先生が凄すぎる!ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
※あとでエリカさんのサロンのアドレスを送ります。
福岡の認定校の野見山先生、待鳥さんもお越し下さりお手伝い。

7月から、エリカさんのサロンで、アーティフィシャルフラワーディプロマコースがスタートします。 ここまでやるのか〜ってぐらいの贅沢さ。完璧なエリカ先生が凄すぎる!ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
エリカさんブログは
http://ameblo.jp/crystal775/
福岡の認定校の野見山先生、待鳥さんもお越し下さりお手伝い。

楽しいひと時でした。
来週は、銀座のギンザ6でのフェンディイベントです。 銀座のギンザ6のフェンディさんで、フランチャコルタ、アミューズ、スィーツなどをお楽しみいただきます。 イタリアナチュラルモダンな、お花や、パーティのセッティングなどをさせていただきます。 アシスタントは、エリカさんと森淑子さん。

色々なサロンパーティーのコーディネートをさせていただきますが、いつも、パーティープロデュース講座を受講された方々がアシスタントをして下さり、本当に助かります。
パーティープロデュース講座は、また8月に開講します。
ホームページでアップしています。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
テーブルコーディネートディプロマコースの紫陽花のブッフェテーブル
今週に入り、各地での大雨が心配ですね。 テーブルコーディネートディプロマコースの紫陽花のブッフェテーブルです。

10時30分スタートで、和食器について、洋食器について、歳時記についてのレクチャー。 和モダンなテーブルアレンジメントの実習と、和と洋の組み合わせ方について。

ブッフェのテーブルセッティングを皆様にしていただき、ランチタイム。
そして、午後からは、リネンについてや、ナプキンワーク。
イメージに合わせた色合わせ、格合わせ、素材合わせなど6時間ぎっしりでしたが、生徒様には、あっと言う間と言っていただいてます。
皆さま、熱心です。お越しくださり、ありがとうございます。
ちょうど今月は、フィンガーフード協会様で学ばれ、山梨でワイナリーをされている生徒さんがいらっしゃり、今度、クリストフル青山本店さんでのレッスンのテーブルに合わせて、ワインとフィンガーフードをお手伝いくださいます。
サクラアワードや、ロンドンなどでも、たくさんの賞を取られた ロリアンワインの白百合醸造さんです。
http://www.shirayuriwine.com

クリストフルさんの7月講座担当の梅本先生とも意気投合。
ステキなレッスンになりそうですね。
また、ご案内をアップさせていただきます。
花・芸術文化協会のレッスンには、たくさんの方がいらして下さり、良い出会いをしていただいてます。
また、早川先生にお越しいただいているチーズ検定試験講座@汐留の第2回目は、チーズの製造方法と各国のチーズでした。

フランスのクロタンドシャヴィニョル、スペインのケソマンチェゴ、スイスのテッドドモアンヌなど、国も種類もいっぱい〜。
早くも挫折感。
でも試験は、四択らしいので、ちょっと安心です。

ランチに差し入れのドンペリをいただきました!

ランチをはさんで、午後のワイン基礎講座は、ワインの歴史とぶどうの種類について。そして、ブラインドで6種類のテイスティング。 講座はあと1回で終わりですが、好評につき、また秋にスタートします。 単発でのワイン講座も開催の予定です。

3月のレッスンにお越しくださった福岡のお料理屋さんの「南の風」さんから、オリジナル粒マスタードの「マスターネ」を送っていただきました。つぶつぶ食感がよく、ランチタイムにお出ししたら美味しいと大好評でした。
ラズベリーのマスタードもありました。パンにつけても美味しいです。


九州に行ったら、いつか伺いたいと思います。
ギャラリー茶房 南の風
http://minamino-kaze.com
これからも、皆さまに良いご縁を繋げていけるサロン、情報やコミュニケーションの場でありたいと思っています。
皆さまのお越しをお待ちしております。