5ヶ月ぶりのパリ。一足お先に1人で来ました。
5ヶ月ぶりのパリ。
急な仕事があり、フランス研修旅行の皆様より一足お先に1人で来ました。
着いた日は、買い物もあり久しぶりにギャラリー・ラファイエットへ。
ガラス張りの通路「グラスウォーク」が出来たのですね。高所恐怖症には絶対ムリです。
屋上テラスもガラス張りのフェンスで足がすくみました。
翌日、用事が終わり3日間も一人なので、のんびりとマレ地区をぶらぶら。
リニューアル後のカルナヴァレ・パリ歴史博物館(Musée Histoire de Paris CARNAVALET)へ。
フランス革命前の古いパリの生活がわかる絵や模型。幽閉中のルイ16世国王一家の生活を物語る遺品、からのガラッと19世紀後半以降のコレクションなど、パリの歴史が詰まった美術館です。
次は百貨店サマテリーヌの創業者の邸宅だったコニャック・ジェイ美術館(ドノン館)へ Musée Cognacq-Jay(Hotel Donon)
そして、ヴォージュ広場近くのパリの大御所フローリスト ジュルジュ・フランソワ氏のマレ店「ヴィオレッタ」さんへ。ホテルのお部屋に飾る花を買ったら、tomokoさんが可愛いバラをおまけしてくれました。
近くのダマンフレール本店では、量り売りで紅茶を多量買いしました。
翌日は、災害から約5年。昨年の12月から再び一般公開が始まったノートルダム大聖堂へ。
長蛇の列かと思い予約はしたのですが、容易く入れました。
Notre Dame Cathedral
以前より、ずっと内部が明るくなっていて、主祭壇の奥のニコラス・クストーNicolas Coustouのピエタ像が明るく照らされ、破損を逃れた青のステンドグラスも美しい輝きを放っていました。
消防隊により無事に持ち出された聖遺物「いばらの冠」が納められた器には、沢山の蝋燭が灯されています。
帰り際振り返ると、後ろ姿はまだ火災の悲惨さを伝えていました。美しく完成した大聖堂が待たれます。
パリ1人旅はまだ続きます。