鬼頭郁子のダイアリー

春と言えば「イースター(復活祭)」

まだまだ寒いですが、春は確実に近づいています。
春と言えば「イースター(復活祭)」が有名ですね。これは、十字架にかけられて命を落としたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝うお祭りです。ヨーロッパでは、お菓子屋さんにはイースターのモチーフのチョコレートが並び、また、たまごをカラフルにペイントして飾ったり、エッグハントをしたりと様々です。

そんなイースターをもっと知ってもらおうとする催事「ショコラ ド イースター」が代官山ヒルサイドテラスのヒルサイドフォーラムで開催され、イースターをテーマにしたテーブルコーディネートとワークショップを担当させていただきます。

撮影は今年のお正月休み明けでした。まだイースターグッズも出回らない時期でしたが、色々探し回り、パステル系のイースターエッグとパステル系のリボンでイースターツリーを作りました。そして、チョコレートを詰めたアクリルの卵で、重ねたコンポートに並べてセンターピースに。

お花は、パンジー、チューリップ、ヒヤシンスなど。

テーブルは「親しい友人を招いて、イースター・チョコレートを食べながらアフタヌーンティーを楽しむ」というコンセプトで、紅茶も複数の茶葉を用意して、好きなように楽しんでもらうために、たくさんのティーポットをセット。
セルフスタイルでいろんな味の紅茶を楽しんでもらえるように、スロップボウル(湯こぼし)と、ホットウォータージャグも用意しました。

また3月30日のワークショップは、ハーバリウムの体験レッスンです。
ワークショップはこちらのホームページでご覧ください。
https://cdeaster.com/howtoeaster_flower.html
お申し込みは、私にメールくださいませね。kito@musee.co.jp
ぜひ、お待ちしてます。

ハーバリウムと言えば、先日、初めてのハーバリウム作品が季刊誌「プリフラ」に掲載されました。

子供のためのイースターハーバリウムです。初めて作ったので、全然、ハーバリウム技術がないけど、テーマ性があって、可愛いからOKと言ってもらえました。ぜひ、書店でもご覧ください。

フェンディ心斎橋店でヴァレンタイン イベント

日本全国、大雪でびっくりでしたね。

そんな大雪の次の日、フェンディさんのイベントで大阪へ。
新幹線は少し遅れていましたが、無事に大阪へ着きました。

イベント用のヴァレンタインのチョコレートを買ってから、前泊はセントレジス大阪へ。
雪は残っていませんでしたが寒い!温かな部屋でホッと一息。
窓の外には御堂筋。綺麗な夜景でした。

ディナーはイタリアン。淑子さんとグラス1杯のシャンパンとワインを飲んだら、睡魔。。。。ちょっと風邪気味だったのですが、10時間近くぐっすり眠ったら、風邪も治りました。

  

初仕事なので、気合いを入れて、ギンザ6のフェンディ ブティックで買ったブラウスです。
いつもより増してひらひらのお袖。
お花の準備などをして心斎橋店へ。

  

ヴァレンタインのフラワーアレンジメントと、チョコレートのおもてなしの提案などのプチセミナー。

アシスタントをしてくれた星本さんに、チョコカップケーキを焼いてきていただきました。
バラの花びらとクリームでデコレーション。

ヴァレンタイン用の可愛いシールやカードもたくさん売られていますので、アレンジメントにもプラスしました。

 

フェンディの素敵な毛皮やコレクションをあれこれ楽しんで、楽しい時間でした。
皆様、ありがとうございました。

2018年がスタートしました

2018年がスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お正月は、ゆっくりお休みさせていただき、
9日のショコラ ド イースターさんの、イースターを楽しむテーブルコーディネートの撮影からスタートしました。

次の日からは、汐留にて「パーティープロデュース3日間集中講座」が始まりました。
基本コース3日間の集中で、1日目 はパーティーの種類についてや、アフタヌーン・ティーパーティーの実習。
パーティープロデュースという仕事についての説明とテーブルの空間演出·コンセプト設定について建築家の村上先生によるテーブルイメージのパースの書き方でした。

2日目は、パーティーのセッティングやホームパーティーの実習。
企画書、見積もり書の書き方と食品衛生についてでした。

3日目は生徒さんに花をいけて頂き、フードスタイリングとブッフェパーティーとテーブルセッティングを実習していただきました。

そして最後は「運営のビジネスリテラシー」。
終了は生徒さんからの差し入れのシャンパンで、再び乾杯しました。

この講座は次回の汐留は2月10日(土)11日(日)12日(祝日)です。

関西でも開講します。
関西は、3月15日(金)16日(土)17日(日) 下記の 神戸お稽古サロン になります。ご参加お待ちしております。

住所: 神戸市灘区岸地通5-1-4
真幸ビル4F
電話 : 090-3874-4444

2025 © Musée