鬼頭郁子のダイアリー
テーブルコーディネートセミナーを開催しました
汐留のパーティープロデュース講座を受けてくださった、三重県四日市でお稽古サロン「RUHE SALON」をオープンされた永井梨恵子さんのオープニングイベントに伺いました。

フライヤー作り、レイアウト、フード、ドリンク、花装飾などの全ての準備が万全に整い、素晴らしいオープニングパーティーでした。
前日から、三重県在住の花.芸術文化協会の原こずえさん、山本景子さんもお手伝いに来ていて、お花をいけたり楽しく準備。


改めて、協会のみなさん、「仲がいいなー。心強いなー」と思います。

素晴らしいサロンで2日間、テーブルコーディネートセミナーをさせていただきました。


お料理も美味しく、きめ細やかなホスピタリティーの梨恵子さんに、皆さま、感激されてました。
トヨタホーム三重に併設されたこのサロン、5月から梨恵子先生のクレイと、テーブルコーディネートのレッスンが開始されます。また、レンタルスペースとしてお貸出しもされるそうです。本当に素敵なサロンです。
これからのご活躍とご発展をお祈りします。

そして、5月発売の「ベストフラワーアレンジメント」の「マリー•アントワネットカラーで魅せるフラワー&テーブルコーディネート』の企画で、花・芸術文化協会に掲載作品のご依頼をいただき、その撮影がありました。
私の生徒さんで、マリーアントワネットと言えば群馬県で、アンティックのwebショップをしているケリーさん。

まさにマリーアントワネットの世界観にぴったりのケリーさんのお家は、食器はおリボン、モチーフはバラ。細部の小物までピンク。どこを切り取ってもまさに優美でマリーアントワネット。

長年のテーブルの生徒さんなので、いっしょにフランスに行ったり、アシスタントもしてくださっているのですが、姫のようなのに意外と男前な性格。撮影もテキパキ終わって、撮れ高は上々‼️

最高に素敵なページになりそうです。
そして、ゴールデンウィーク前半は、木村友美さん、モリスさん、植田明美さんの撮影でした。
都内で、サロンを開くために、プチトリアノンをイメージして内装をリニューアルされたと言う方のお家で、撮影させて頂きました。

滋賀県で「カクトワール」という教室主宰のモリスさん。
同じく滋賀県で「ロレオレダンジュ」という教室主宰の植田さんはブルーのマリーアントワネット。

銀座で「T-room」というサロンをされている木村さんはピンクのマリーアントワネットでした。
どれも素敵な写真が出来上がりました。撮影お疲れ様でした。
発売が楽しみです。
新緑の美しい頃となりました
新緑の美しい頃となりました。
銀座のお店をリニューアルのために4月23日(月)~4月26日(木)の4日間クローズさせて頂いております。
27日から、セレクトショップ「Isabella Konstannchinn」から、「HAVILAND」アビランド ショップになります。

雑貨などはなくなり、アビラント専門店ですが、私がセレクトした実際に使いやすいアンティックも引き続き置く予定です。
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます!
bonjour. franceさんの「フランス ウィーク」で配布されていたフランスブランド紹介満載の冊子に、アビランドも載せて頂いてます。

(画像をクリックして拡大する)
さて、花・芸術文化協会主催 テーブルコーディネートディプロマ習得3日間集中講座 東京と仙台が終わりました。
写真は汐留教室の歳時記の講座での端午の節句のランチ。

セッティング、テーブルデザイン、エレメント、歴史、マナー、歳時記、花装飾と多岐にわたる講座です。アフタヌーンティーも、ホームパーティでのおもてなしの仕方も学んでいただきました。

仙台テーブルコーディネート集中講座2日目のカジュアルなテーブル実践の時間、生徒さんには写真のアレンジも作っていただきました。

講師の梅本光江先生と一緒に、かなりみっちりでハードな講座でした。
宿泊は、仙台から電車で40分の作並温泉。
今回、出会えた素敵な生徒さんたちに感謝しながら、満足感いっぱいの心地よい疲れでした。桜もまだ、綺麗でした。

次は福岡にて、集中講座。5月13日(日)14日(月) 15日(火) です。
花・芸術文既に講座を1度受講下さった方は、聴講は何度でも無料。福岡に行きますので復習も兼ねて会いに来てくださいね。
詳しくは、https://musee.co.jp/
「ショコラ ド イースター2018」にて、イースターのテーブルコーディネートを飾らせて頂きました
3月27日から4月1日まで代官山ヒルサイドフォーラムの「ショコラ ド イースター2018」のイベントにて、イースターのテーブルコーディネートを飾らせて頂きました。
チョコレートを楽しむアフタヌーンティーの大人のテーブルと子供のテーブルを作りました。


搬入日、次々と有名パティシエによるイースター エッグアートが飾られ、夜のプレスパーティーは豪華な面々でした。

会場は、37人のパティシエの芸術作品のショコラの香りに包まれていました。
「ロブション」「ピエール エルメ」「オクシタニアル」からは女性パティシエが参戦。とても若くて、可愛い女性パティシエが、世界を相手に頑張っているのだなぁと関心しました。どれもとても素晴らしくて見とれてしまいました。

ショコラ ド イースター期間中には色々なイベントが目白押しでした。
28日は、午前中に、クリナップ キッチンタウン東京にて、キッチンを暮らしの真ん中にがコンセプトの【CENTRO】のテーブルデコレーションをさせていただきました。

【CENTRO】は、クリナップさんがこれまでに培ったステンレス加工技術に加え、機能性とデザイン性を兼ね備えた美しいキッチンです。
この度、この4月から1月までの10ケ月間、素晴らしい人気お料理研究家の方々とご一緒にアンバサダーを務めさせていただくことになりました。
午後は、説明会でした。なにぶん、キッチンはお料理研究家の方にはかないませんが、精一杯務めさせていただきます。

アンバサダーの皆さまとの交流会も参加させて頂きました。
各月、アンバサダーの方が交代でディスプレイと、講座を担当されます。
初っ端を切りまして、ディスプレイさせていただきましたが、カメラマンさんが綺麗なお写真を撮ってくださいました。

CENTRO
http://cleanup.jp/kitchen/centro/
そして夜は「美プレミアム」のライターとして、ルーブル美術館ランス別館とその周辺「Autour du Louvre-Lens」x pas de calais のプレス会に出席しました。ランス別館の建築家 妹島和世氏と西沢立衛氏もいらっしゃいました。

ベルギーとの国境近くのパ ド カレ地方、ぜひ行きたくなりました。その後、運営事務局のフランス商工会議所さんとフレンチディナー。
桜満開の美しさは格別でした。

「美プレミアム」の春号も発売しました。

季刊誌なので、3ヶ月に一度「Isabella Konnsutannchinn」というライター名でお仕事させていただいていますが、今回は自宅でお料理教室をされているマダムと、おもてなし上手な人フォトグラファーのマダムを取材しました。

ぜひ書店でご覧下さい