鬼頭郁子のダイアリー
お盆休みはいかがでしたでしょうか
皆さま、お盆休みはいかがでしたでしょうか?
日中の暑さが続きますが、夜になると少しだけ秋の気配が感じられます。ダイアリーは、お盆前のパーティープロデュース講座3日間のお写真です。

3日間のパーティープロデュース講座 基本コースが終わりました。汐留教室は毎日ガンガンにクーラーをかけて、すっかり秋のコーディネートでした。
秋には、2日間集中上級コースを開講します。基本コース受講下さった皆様、またご連絡させて頂きます。よろしくお願いします。

さて、先月ですが、福岡でテーブルコーディネートディプロマを習得下さったご縁で「茅乃舎」料理開発顧問で、お料理教室主宰の青柳先生のご自宅へお招きいただきました。よく冊子を見て、真似して作っていた「茅乃舎だし」のレシピ冊子。その本物の味に感激でした。

海の見える素敵なお教室でした。9月9日東京、10日名古屋、11日大阪で、ご一緒に、お月見の献立と和モダンなテーブルコーディネートのセミナーをさせていただきます。詳細はこちらです。
ぜひご参加ください。
https://musee.co.jp/簡単!美味しい!からだに優しい!お月見の料理/

そして、ご報告です。
花・芸術文化協会で「アーティフィシャルフラワー デコレーション テキストブック(仮)」を出版させて頂くことになり、猛暑の中、撮影が始まりました。
トップバッターは、福岡 田中志麻さんの「中国茶のテーブル」と「紫陽花のおもてなしテーブル」でした。

とても素敵なテーブルを作ってくださいました。
来週は東京のハウススタジオにて2日間。来月は軽井沢・・・撮影は12月まで続きます。本の出版は、来年の3月を予定しています。
さて、前回のドバイの旅の続きです。
マディナ ジュメイラのビーチに突き出たシーフードレストランにサンセット ディナーに行きました。インスタ映えするような素敵なレストランでした。盛り付けも綺麗でしたが、繊細な日本と違ってやはり大味な感じ。塩っぱいと言うのか、「海の味」でした。


バージ アル アラブが見えました。ドバイはどこも、やたらスケールが大きいかったです。


宿泊はホテル「アトランティス ザ バーム ドバイ」へ。
まるでディズニーのアラジンの世界でした。


ラクダに乗って、アクアリウム見て、夏休みのドバイ旅を楽しみました。
充電できたので、また頑張れます!
秋も色々なレッスンやイベントが目白押しです。
夏休みをとって、「アラビアの宝石」と称されるアブダビに行きました
夏休みをとって、「アラビアの宝石」と称されるアブダビに行きました。
シェイク ザイード グランド モスク、立派なモスクで、白く光輝いていました。
灼熱の太陽で、気温は軽く40℃こえです。暑い。

ガイドさんに説明を聞きました。女性は、長袖、足首まで隠し、髪も出してはいけません。
入り口で、持ち物チェックのあと、衣装を借りて入ります。これがまた暑い!

宿泊は、想像をこえるゴージャスさのエミレーツ パレス ホテル。
お部屋の窓から、アラビア湾が見えました。

ウェルカムのフルーツのお皿も金彩で素晴らしい!
「オー!これは、アビランドだァ」と思って手にしたら、ベルナルドでした。リモージュ焼きには変わりませんが。。。。。


ホテル内は、噴水などがあり、大理石だらけ、調度品も家具もゴールド系、クーラーが効きすぎて、訳分からない広さに迷子になり、何度も部屋に帰れませんでした。

ホテルで、アラビア湾のシーフード料理をいただきました。シャーク アタックというカクテルを注文。名前もすごいけど、ジン 、テキーラ、ウォッカとブルーキュラソーというレシピもすごいです。
タコの盛り付けも斬新でした。お味は、暑い国だからかな?ちょっと、大雑把で、ちょっと塩辛い!


食後に散歩。イルミネーションが派手です。


鳥がさえずり、アラビックな朝でした。


ホテルの朝食は、イギリス式のメニューから、アラビア料理まで盛りだくさん。以前、モロッコで食べたフムス(ひよこ豆のペースト)とミントサラダがありました。「モロカン ブッフェ」のテーブルコーディネートレッスンの時に、お出しして人気でした。酸っぱさが良いです。


お茶の種類もたくさん。
ミルクの中に、キャメル ミルクがありました!
本当にラクダのミルクなのかな?少し甘い匂いがしました。

エミレーツ パレスホテルの名物、24金入のカプチーノ。
さっそくインスタアップしました。
その後は、タクシーでドバイへ。
続きはまた、報告させていただきます。
さて、ドバイから帰ってすぐに九州へ。
福岡 のラ・ロシェルさんでフランスの食卓や、プロトコールを学ぶランチ会をさせていただきました。
エルメスのお皿に合わせて、オンシジュームなどでアレンジしました。

お料理は、温かい前菜、冷たい前菜(けっこうボリュームのあるフォアグラ)お魚料理がロブスター、口直し、次に和牛。いつも思うのですが、九州って量が多い!素材もいいし、良心的なお値段でびっくりします。
美味しく、サービスも素晴らしかったです。


テーブルコーディネートディプロマ習得生の皆様は、最後の宿題提出でした。皆様、ディプロマを手にされ記念写真。お疲れ様でした。
福岡 ラ・ロシェル様、お世話になりました。ありがとうございました。

トヨタホーム三重のRUHE SALONで、テーブルデコレーションセミナー開催しました
アップが遅くなってしまったのですが、三重県四日市のトヨタホーム三重のRUHE SALONで、テーブルデコレーションセミナーをさせていただきました。
テーマは「紺碧の海での真夏のパーティー)Havilandのオーシャンと言うサンゴの絵柄の食器で、ブルーのデルフィニウムと赤のモカラでコーディネートしました。

ロブスターはフランスの陶器です。
お料理は、山本景子さんが、シーフードのマリネや、サラダニソワーズなどを作ってくれました。


ご参加下さいました 皆様、RUHE SALON主宰の永井梨恵子さん、
ありがとうございました。

お写真は千恵子さん。いつもありがとうございます。
そして、先週は、初 京都レッスン。
テーブルコーディネートは初めてという方も多く、アーティフィシャルフラワーを使って、夏に便利なナプキンスタンドのクラフトづくりと、セッティングの基本をレクチャーさせて頂きました。
テーブルを囲んでお食事する時は、お互い気持ち良い時間を過ごす事が大事。初めての方とも、2~3時間の会話を楽しむには、普段から色々な事に興味を持ち、会話の引き出しを増やす事が大切ですね。


レッスン会場は、studio cozii柳馬場,のmisoco先生の素敵なサロン。発酵食を使ったビューティエスニック料理は、美味しくて、身体が元気なるお料理ばかり。
アシスタントは、滋賀 近江八幡の長谷川先生、彦根の植田先生。ご参加くださった皆様、楽しい時間をありがとうございました。


夜は、みんなでもち料理「きた村」さんの川床で。
夕暮れから、風も涼しくいい感じ。
4年連続、京都の床に来ました。風情があっていいですね。


名物のタラコ餅、美味しかったです。

また京都レッスンに伺いたいです。
来年の夏は、貴船の床に行きたいな。