セミナー・研修
5月スタート 苦楽園 「テーブルコーディネート ディプロマコース」第5期生募集
5月スタート 苦楽園 第5期生募集
一般社団法人 花・芸術文化協会認定
「テーブルコーディネート ディプロマコース」
全7回 定員 各クラス8名 計16名

テーブルウェアの基礎知識・スタイル・歴史・マナーなど多岐にわたる内容を取りまとめた本格的な講座です。
決め細やかな指導で修了者には、「一般社団法人 花・芸術文化協会」認定書が発行され、協会バックアップのもとトレンドを取り入れた勉強会で常に技術をサポートします。
また認定者は認定教室として教室を開設することができます。
イベント、作品展、スキルアップのための研修会などに参加する事ができ、また多くのテーブルウェアメーカーとのタイアップにより、貸し出しや特別価格で購入などの特典があります。
【受講料】135,000円(テキスト・花材費・税込み)
【講座の内容】
・テーブルコーディネート概論
・テーブルスタイル&イメージ
・テーブルの花装飾
・テーブルエレメントについて
・食卓芸術歴史とマナーについて
・テーブルセッティング実習 他
【場 所】M 苦楽園
【住所】兵庫県西宮市獅子ケ口町3-3
【TEL】0798-81-3955
【日 程】
第2または第3木曜日・金曜日(月1回・振替自由)※8月は休み
10時30分~2時<昼食休憩45分>
5月19日・20日/6月16日・17日/
7月14日・15日/9月15日・16日/
10月20日・21日/11月17日・18日/
12月15日・16日/
【講師】鬼頭郁子
* 欠席の場合は補習がございます。※毎月の振替可能です。
* 事前にご連絡させていただきますが、講師の都合により、変更する場合もございます。
※ディプロマ終了時(2016年12月)には・芸術文化協会の入会金5,000円(税別)と年会費8,000円(税込)が必要になります。
またディプロマ代の30,000円(税別)は、2017年1月におおさめください。
ザ ハウス オブ ファインアーツ
お申込み info@musee.co.jp
お問い合わせ
【住所】東京都港区東新橋1-10-2
【TEL】03-3572-6627
【URL】https://musee.co.jp/
一般社団法人 花・芸術文化協会
【URL】 https://atfweb.org/
神戸 苦楽園 フレッシュフラワー短期集中ディプロマコース 全10回 4月スタート

神戸 苦楽園 フレッシュフラワー短期集中ディプロマコース
全10回 4月スタート
講師 :鬼頭郁子
わかりやすく丁寧に指導しますので、初心者の方でも安心してレッスンできます。
理論、デザイン、色彩など実戦的に学べます。
毎月の季節の花材で楽しくレッスンしてください。
【入会金】 10,000円(テーブルコースを受講されている方は結構です。)
【受講料】186,000円( 花材費、花器、テキスト代等すべて込み )3分割可
経験者のための編入・スキップ制あり。詳しくはご相談下さい。
【講座の内容】
フラワーデザインの基礎知識・基礎技術
基本のアレンジメント・季節のアレンジメント
造形理論・花束・コサージュ
自然的作品・装飾的作品・ギフト作品など
ウェディングブーケとブライダルについて
色彩とテクスチャーについて
構造的作品 卒業制作
【場 所】M 苦楽園
【住所】兵庫県西宮市獅子ケ口町3-3
【TEL】0798-81-3955
【日 時】第3火曜日・水曜日 10時30分~2時 《昼休憩45分》
4月21日・22日/5月19日・20日/6月16日・17日/7月14日・15日/
9月15日・16日/10月20日・21日/11月17日18日 /12月15日・16日/
2016年1月19日・20日/2月16日・17日
* 欠席の場合は補習がございます。※毎月の振替可能です。
* 事前にご連絡させていただきますが、講師の都合により、変更する場合もございます。
お問い合わせ・お申込み info@musee.co.jp まで
加賀の伝統工芸と優美なおもてなしを極める研修旅行 9月19日-21日
スケジュール
9月19日(金)
10時半 金沢駅集合 ※金沢駅までは各自で起こしください。
11時より 小松弥助で寿司ランチ

全国の寿司職人のみならず、全てのジャンルの料理人が憧れる伝説の寿司職人
銀座「久兵衛」の先代がこちらのご主人のことを『日本一のお鮨を握る職人』と賞賛したり、東京の伝説の寿司職人で銀座「すきやばし次郎」のご主人・小野二郎氏と親交があったり、時の総理大臣が来店したりするなどその伝説は止まる所を知らない。。。
13時 成巽閣(せいそんかく)(加賀前田家の奥方御殿)兼六園周辺を散策
15時 大樋窯 (大樋さんのレクチャー)お茶席でお茶をいただく

大樋美術館
裏千家の始祖・四世仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋 焼と加賀金沢の茶道文化にふれる美術館です。 初代から十代に至る大樋焼350年の歴史と新たなる伝統を重ねる姿を3つの展示室に展開しています。
http://www.ohimuseum.com/
17時ころ ホテル チェックイン(休憩)
18時 武家屋敷 鏑木商店八代目当主(九谷焼のレクチャーを受ける)
19時 東の茶屋街散策
夕食のをとりながら芸妓さんの踊り鑑賞&遊び体験
※希望者はホテルに戻る前に街屋Barにもいけます
宿泊ホテルは金沢市内の白鳥楼になります。
9月20日(土)
午前中(自由行動)
11時~15時 つる幸さんで懐石料理の会 つる幸店主 河田泰雄さんにお料理のレクチャー 18,000円(お酒付き)

http://turukou.com/
15時すぎ 山中温泉に向けて出発
18時 山中温泉[かよう亭] チェックイン
温泉、休憩
かよう亭
多くの文人墨客たちに愛されてきた、北陸の加賀温泉郷そのうちの1つ、国内屈指の温泉地「山中温泉」を代表する名旅館≪かよう亭≫。
1万坪もの広大な敷地に10室のみで客人をもてなす、まさに「おもてなしの極み」とも呼ぶべき、高級老舗料理旅館です。
http://www.kayotei.jp
19時 夕食
9月21日(日)
9時 ゆっくり、日本一の朝食と言われたかよう亭の朝食を楽しむ
佐竹工房 山中漆器を訪ねる
自由解散