鬼頭郁子のダイアリー
4/29 セレクトショップオープン日のお知らせ。。。

パリ研修前のイタリアでの休日・・・
驚くほど美しく・・そして悲しい町といわれる「チヴィタ・ディ・バニョレージョ」に行ってきました。
2500年以上前にエトルリア人によってつくられた「天空の街」です。
風や雨によって浸食したこの街には、細く長い橋を渡ってしかたどり着くことができません。


道路標識にも「死に行く町」と書かかれていて、この橋を延々と歩いて行くのでけっこう疲れます。
街の入り口の2匹のライオンがかわいいサンタマリア城門。


数人しか住んでいないせいか、街の中はシーンと不思議な空気でしたが、眺めがよく、ジブリの世界みたいでした。
住人より、猫ちゃんの方がいっぱい住んでいるみたい・・・・
でもどの猫ちゃんも、大切にされているみたいで、のんびり幸せそうでした。


あわただしく過ぎていく日々からワープしたような、夢の中の出来事のような1日でした。
数件のおみやげ屋さんと、レストランがあります。
ローマから高速で1時間ぐらいでした・・・・ 楽しかったですよ!
ご報告と言えば、もう一つ。
セレクトショップの内装工事に入る前に、氏神さまにお参りに行きました。
ショップは三越近くの5丁目だから、氏神様も銀座かと思ったら、溜池山王の日枝神社でした。


自分の家の氏神さまが、わからない人は神社庁に問い合わせをすると教えてくれます。
神社本庁http://www.jinjahoncho.or.jp/
セレクトショップ「Isabella Konnsutannchinn」のプレオープンは6月8日9日10日。
そして,オープンは12日になりました。
23日は横浜の「アトリエ モエ」の森田朋子先生の教室のテーブルコーディネートの生徒様向けのセミナーに伺いました。
場所は、グランドインターコンチネンタルホテルのフレンチレストラン「アジュール」
フランスの食卓芸術のお話などをさせていただきました。
ディプロマ習得生の終了式も兼ねたレッスンでした。
森田先生が、セミナーの様子をご紹介下さいました。
http://ameblo.jp/atelier-moet/page-1.html
ありがとうございました。

セレクトショップとライター名でFacebookはじめましたぁー。
よかったら見てくださいませ。
Isabella Konnsutannchinn
「サロンマダムたちのアールドヴィーブル Ⅲ」の出版記念会

4月15日(火)溜池山王の「ザ・キャピトルホテル 東急」にて、花とテーブルコーディネート作品展&協会著書「サロンマダムたちのアールドヴィーブル Ⅲ」の出版記念会を開催しました。
会場は、ホテル29階の「ザ・キャピトルスィート」とても広いリビング、応接間、ダイニング、書斎などがある邸宅のような1室に「ようこそ」のおもてなしの心を込めたアレンジメントまたはテーブル作品を展示。
私は、先日の楽しかったパリ研修の思い出をテーブルに描きました。


パリでご一緒した、アンティックショップ ケリーの橋爪さん。
今回の「サロンマダムたちのアールドヴィーブル Ⅲ」では巻頭ページを飾ってくれました。

作品の展示は3時から6時30分まで・・・。
国会議事堂などの眺めを楽しみながらお茶とお菓子を召し上がっていただきました。

7時より皆様との親睦をはかるカクテルパーティーをいたしました。

協会員様の「升本」さんの心のこもったおつまみと、河津酒造さんのお酒などを楽しんでいただきました。
「升本」の塚本様とご両親様。御着物姿が艶やかでした。
本当にありがとうございました。

シャンパン、ワイン、お酒が入るにつれ、にぎやかになっていきました。


最後のスィーツを担当してくださった協会のお菓子の先生方です。
律子ちゃんが本の出版や作品展示、パーティーのお菓子作りのお役を
終え涙、涙・・・
一生懸命な思いに、気づいたら皆様がもらい泣きをしていました。
それを見た律子ちゃんのアシスタントさんが号泣・・・・。
涙あり笑いありのパーティーでした。
御来賓の皆様、お越しくださいました皆様
深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
写真があまり撮れなかったのですが、御参加の皆様がブログで
皆様の作品や出版本をアップしてくださっています。
ぜひごらんくださいませ。
潮田奈々子先生ブログ
http://ameblo.jp/rosecafe7/entry-11824561821.html?frm_src=thumb_module
中野恵美子先生ブログ
http://ameblo.jp/happy-herballife/entry-11826011363.html?frm_src=thumb_module
続いて、18日は名古屋 東急ホテルでの作品展&出版パーティーでした。

東京からお越し下さいましたスガハラの菅原社長様、御来賓の皆様、そしてご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

日本人の大好きな春の花・・・・
歌に詠まれてきた梅、桃、桜。
その春の花を使ったアレンジメントの2015年度版の撮影がありました。

この撮影も恒例になり、はや5年目。
来年の早春2月に発売の「ベストフラワーアレンジメント」です。
寒い時期に、誌面で思いきりの春をごらんいただいているのは、今頃、撮影しているからなのです。。。。

今回は、桜のテーブルに合わせてお料理も・・・という事でしたので、
お料理教室主宰の表さんとお菓子教室主宰の島崎律子さんにお手伝いをお願いしました。
撮影風景は撮り損なってしまったので、あたり一面に舞い散った桜の花びらのお掃除中に記念写真。

お二人とも、アシスタントありがとうございました。
さて、パリ研修も無事に終わり、毎日通常のレッスンが 続きました。
今月の歳時記のレッスンは「端午の節句」
九谷焼の器を使いました。

先週はついに、海外から飛行機で通う生徒さんが出現!
つたない英語で説明するも、やはりテーブルの説明はたいへん。。。
でも、うちはどのクラスもバイリンガルがいるから大丈夫!
この日は、沖縄育ちのアメリカ人のHinakoさんにサポートしていただき、無事にレッスンが終わりました。

韓国でお花屋さんをしていらっしゃるそうです。
パリのキャトリーヌ・ミュラーさんのところで、この前パリ支部長になった暁子ちゃんと一緒にスタージュをされていたそうです。
また、来月もHinakoさんと同じ日にレッスンを予約して下さったのでラッキー!
海外の皆様ぁー
英語でレッスン可能ですよ~!

5月からは、フレッシュフラワーのディプロマコースがスタートします。
初心者の方でも、安心して起こしくださいね。
お待ちしております。
セレクトショップとライター名でFacebookはじめましたぁー。
よかったら見てくださいませ。
Isabella Konnsutannchinn