鬼頭郁子のダイアリー

富士山が大好きなので、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)をまつる富士浅間神社にお参りに行きました。

富士山が大好きなので、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)をまつる富士浅間神社にお参りに行きました。

浅間神社は富士山の噴火を鎮めるために建立された神社です。

午前中は、静岡側の富士宮市にある富士山本宮浅間大社にお参りして、午後は、山梨側の北口富士浅間神社へ。

富士山の周りを半周、私はいつも朝霧を通って山梨に向かうのですが、御殿場の方を回る方法と2通りあります。

 

以前頂いた古いお札を納めて、新しくご祈祷していただきました。

桃山作りの美しい神殿です。

この北口富士浅間神社は、パワースポットといわれ特に女子から人気なのだそうです。桜の化身と言われる木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)は桜のように美しい女神で、その美しさに、天照大神の孫である邇邇芸命(ニニギノミコト)が一目で好きになり、妻にしたと言われています。子授け、安産、子育て 縁結び、夫婦円満にパワーがあるそうです。

後から知ったのですが、富士山本宮浅間大社が「陽」で、北口富士浅間神社が「陰」。だから「陰」と「陽」セットでお参りすると言いそうです。
いつも、2つの神社のお参りの後は、忍野八海の天祥庵のお蕎麦。
「ぶっかけ」でについてくる焼き味噌が美味しいですよ。

そのあと、今年初めてヤマトタケルが東征の際に富士山を眺め、北口本宮富士浅間神社の創建という大塚丘に行きました。通り過ぎてしまうぐらいわかりにくく、地味な感じの神社でしたが、鳥居を潜ると、ひときわ澄んだ空気です。もともと、古事記が好きで、古事記に載っている神社巡りが好きなので、たどり着いて嬉しかったです。

そして締めは、富士山そのものが御神体という山宮浅間神社。
富士山本宮浅間大社の創建以前に、奉斎された場所で、最も古い浅間神社です。富士山そのものを祭神として祀られた場所で社殿がなく、富士山を直接仰ぎ見る遥拝所があります。
その遥拝所からの富士山です。雲ひとつない晴天で素晴らしかったです。

土曜、日曜には無料でボランティアガイドの方が案内して下さいます。
世界遺産になってから「白糸の滝」が変わったと話してくれたので、久しぶりに行ってみました。

ずらっと並んでいたお土産さんがなくなって、すっかり整備されていました。今まで止まっていた滝の水も流れ始めたそうで、滝幅が広くなっていました。


富士山のパワーをいっぱい頂きました。お休みもいっぱいとって充電したので、生徒さんに喜んでいただけるよう 精一杯、つとめたいと思います。
桜も咲き始める頃となり、またレッスンがスタートです。
そして嬉しいことに、5月25日、シンガポールの「アビランド / ドーム 」ブティックにて、お花とテーブルコーディネートの展示とワークショップを開催することになりました。

Date: 25th May 2018 Time: from 3-5pm
「Modern Japanese table coordination with Haviland .」

アール・ヌーヴォーの巨匠、ドームの花瓶にお花をいけさせていただきます。19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍したフランスのガラス工芸家・ドーム兄弟によって創立されたクリスタルです。思いがけない展開に今からワクワクです。

3月になりました。梅の花が綺麗ですね

3月になりました。梅の花が綺麗ですね。
3月16日17日18日は、神戸にてパーティープロデュース講座を開催します。
汐留では、今年2回目のパーティープロデュース講座が終わりました。
毎回、異なるテーブルコーディネートをしているのですが、2月は去年パリの骨董品屋さんで買ったアネモネの器を使いました。アール・ヌーヴォー様式の優美な模様です。
お花も同じアネモネでコーディネート。

食器はアビラントの「アンペラトリス ウジェニー」です。
パーティープロデュース講座初日、午後の講義はパースの書き方。
内容がぎっしりの3日間、生徒さんは時間がなくてスコーンやティーサンドウィッチをかき込んでいらっしゃいました。
本当は、ゆっくり召し上がっっていただきたいのですが、お伝えしたい事が多く、本当にごめんなさい。


2日目は、ミモザでコーディネート。ナプキンにもミモザをあしらいました。野菜のテリーヌがピッタリでした。
講義は、企画書の立て方や、食品衛生など、ギッシリ。
せめて、ランチの時は華やかなテーブルで、楽しんでいただけたらと思います。

 

こちらは、Hanae Mori公式サイトでもご紹介させていただいてます。
フランス ボルドーで見かけたミモザのディスプレイが可愛いお花屋さんも載ってます。
https://www.hanae-mori.com/blog/29

パーティープロデュース講座3日目は、お花やフードスタイリング。
お花は野の花を多めにナチュラルに仕上げました。
今回、初めてブーケを作ります。アレンジメント初めてです。
という方が多く、ちょっとバタバタでしたが、なんとか皆様、無事終了でしたー。

神戸のパーティープロデュース講座の案内はこちらです。
まだ、僅かにお席あります。
初心者の方、サロンを開講したい方、大歓迎です。
ぜひ、お待ちしております。
https://musee.co.jp/神戸お稽古サロンにて「パーティープロデュース3/

さて、2月はいつも充電と称して、お教室をしばらくお休みして、本を読んだり、興味のある講座に出かけたりしています。
先日は、奈良 薬師寺 山田法胤館主様の法話を伺いに、五反田にある薬師寺東京別院に行きました。

「小才は縁に出会って、縁に気付かず。 中才は縁に気付いて、縁を生かさず。大才は、袖すり会うた縁をも生かす」
以前 伺った言葉です。

2年前、奈良の料理教室主宰のナンシーさんからご縁を頂き、春の桜の季節に、薬師寺に生徒さん達と伺いとても有り難いお話を伺いました。また、お話を伺いたいと思いながら、今度、この次に、いつか。。。。となかなか法話に伺えませんでした。

ついつい、ご縁を粗末にしてしまう事があります。
学びたいと思った時に学ぶ。なんとしても時間作り、思い切って足を運ぶ。それが自分にとって「良い縁」になり、良い結果となるのだと思いました。

そして、静岡の実家に帰った時に、足を伸ばして、12月にオープンした富士山への畏敬をカタチにした「静岡県富士山世界遺産センター」に行きました。

 

螺旋スロープに投影される富士の風景に登山の疑似体験ができ、多方面に富士山が知れます。哲学科の美学専攻だったので、信仰や芸術の源泉である富士山を描いた美術作品紹介に喰入ってしまい、お腹がすいたのでチーズドックを食べて、何時間もいました。

ちょうど、富士山学国際シンポジウムがあったので「江戸時代の富士山遥拝」のお話も伺いました。
面白かったです。富士山の旅は、次のダイアリーでお伝えしたいです。

春めいてまいりましたが、まだ寒いので油断なく。
ご自愛下さい。

春と言えば「イースター(復活祭)」

まだまだ寒いですが、春は確実に近づいています。
春と言えば「イースター(復活祭)」が有名ですね。これは、十字架にかけられて命を落としたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝うお祭りです。ヨーロッパでは、お菓子屋さんにはイースターのモチーフのチョコレートが並び、また、たまごをカラフルにペイントして飾ったり、エッグハントをしたりと様々です。

そんなイースターをもっと知ってもらおうとする催事「ショコラ ド イースター」が代官山ヒルサイドテラスのヒルサイドフォーラムで開催され、イースターをテーマにしたテーブルコーディネートとワークショップを担当させていただきます。

撮影は今年のお正月休み明けでした。まだイースターグッズも出回らない時期でしたが、色々探し回り、パステル系のイースターエッグとパステル系のリボンでイースターツリーを作りました。そして、チョコレートを詰めたアクリルの卵で、重ねたコンポートに並べてセンターピースに。

お花は、パンジー、チューリップ、ヒヤシンスなど。

テーブルは「親しい友人を招いて、イースター・チョコレートを食べながらアフタヌーンティーを楽しむ」というコンセプトで、紅茶も複数の茶葉を用意して、好きなように楽しんでもらうために、たくさんのティーポットをセット。
セルフスタイルでいろんな味の紅茶を楽しんでもらえるように、スロップボウル(湯こぼし)と、ホットウォータージャグも用意しました。

また3月30日のワークショップは、ハーバリウムの体験レッスンです。
ワークショップはこちらのホームページでご覧ください。
https://cdeaster.com/howtoeaster_flower.html
お申し込みは、私にメールくださいませね。kito@musee.co.jp
ぜひ、お待ちしてます。

ハーバリウムと言えば、先日、初めてのハーバリウム作品が季刊誌「プリフラ」に掲載されました。

子供のためのイースターハーバリウムです。初めて作ったので、全然、ハーバリウム技術がないけど、テーマ性があって、可愛いからOKと言ってもらえました。ぜひ、書店でもご覧ください。

2024 © Musée